ゼルダの伝説から初のゼルダ姫が主人公という「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」が2024年9月26日に発売されて話題を集めていますね…!
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」の各店舗オリジナル特典や最安値についてはこちらでまとめていますのであわせてご覧ください。
こちらの記事では、「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」がどんな人におすすめなのか調べてみました。
「こどもがやりたがっているけれど、難しくないかな…?」「ゲームが初心者だけど大丈夫かな…?」と不安に思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ゼルダの伝説 知恵のかりもの 初心者でもできる?どんな人におすすめ?
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」について様々な情報が出てきましたね…!
どんな人におすすめなのかレビューなどをもとにまとめてみました。
ゼルダの伝説 知恵のかりもの どんなゲーム?
まず第一に、今作の主人公はゼルダではなく、ゼルダ姫となっています!
不思議な杖を使ったゼルダ姫がアイテムや、キャラクターを”借りて”それらを使って敵を倒したり、謎を解いたりしていく…という今までの「ゼルダの伝説」とはだいぶ違った内容になっています。
2D作品ならではのデフォルメされたキャラクターたちも登場して、過去作とは違ったかわいらしいグラフィックも今作の魅力のひとつですね。
また、「カリモノ」の使い方も一通りではなくいろいろとあるようで、謎の解き方から戦い方から何まで、何通りものやり方で遊べるようです。
試行錯誤しながらクリアを目指していくというのはRPGの醍醐味ですよね。
プレイヤーごとに違った方法で道を切り開いていけるというような自由度の高さが今作の人気の理由ですね!
お疲れ様でしたー!
ゼル伝の新作!!知恵のかりものでの自由度はすごいのよねー
本当に色々な仕掛けを解く方法もいっぱいあったり、
戦い方も色々と人によってだいぶ変わるんだなあと…w
見てて楽しかった!続きも楽しみ!#ときのそら生放送— S.T(ステルスたいやき) (@Stealth_Taiyaki) October 1, 2024
ゼルダの伝説 知恵のかりもの どんな人におすすめ?
調べてみたところ、小さなお子様でも問題なく楽しんでいる!という声が多くありました。
かわいい2Dグラフィックで小さなお子様でもとっつきやすい見た目になっていますね。
また、ゼルダがはじめてという方、ゲーム初心者という方にもおすすめですよ!
- 武器や道具、敵キャラなどを借りてゲームを進めていくというわかりやすくシンプルな「カリモノ」という設定
- 「カリモノ」を使う際にも難しいギミック等はなし
- 「カリモノ」の使い方も一通りではなく自由度が高い
- 次の行動の指示がある
- 回復がすぐにできる
- 謎解きの難易度もそこまで難しくない
「知恵のかりもの」ね。良い意味で子供向けで、可愛いし、体力はいつでも回復できるし、次に何をするかいちいち指示してくれるし、謎解きも複雑なのは無いし、かなり楽しめると思うよ。
— 水辺の諸葛宙@いともたやすく最終⑧巻電子版発売中! (@kou_reyo_mei) September 27, 2024
上記のように「知恵のかりもの」はかなり易しい設定となっていて、やりこみ要素はそこまで多くありません。
ゲームボリュームを求めている人や、ゲームが得意だという人の場合には物足りないと感じる可能性が高いので注意が必要ですね。
ということで、難しい操作も少なく誰でも抵抗なくプレイできる「知恵のかりもの」は、特にこどもやゲーム慣れしてないという人におすすめできるゼルダ作品と言えますね!!
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」過去作はやったほうがいい?
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」の時系列は、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」の勇者敗北ルートに組み込まれます。
その中でも「知恵のかりもの」は「ゼルダの伝説 トライフォース3銃士」と「初代 ゼルダの伝説」間の時間軸の作品ということがわかっていますが、これら過去作をやっておいたほうがいいのでしょうか…?
結論から言うと、「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」はストーリーのつながりなどは気にせずにそれ単体で問題なく楽しむことができますので、過去作をやったことないという方でも大丈夫です。
過去作に登場したキャラが出てきたりと、ゼルダの伝説の世界観を知っていればより楽しめるような小ネタはたくさんありますので、気になる方はぜひ過去作もプレイしてみてくださいね。
まとめ
「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」について、どんな人におすすめの作品なのか調べてみました。
- 武器や道具、敵キャラなどを借りてゲームを進めていくというわかりやすくシンプルな「カリモノ」という設定
- 「カリモノ」を使う際にも難しいギミック等はなし
- 「カリモノ」の使い方も一通りではなく自由度が高い
- 次の行動の指示がある
- 回復がすぐにできる
- 謎解きの難易度もそこまで難しくない
「こどもがやりたがっているけれど、難しくないかな…?」「ゲームが苦手だけど大丈夫かな…?」と不安に思っている方は安心してくださいね。
上記のような易しいゲーム設定であったり、2Dのかわいらしいとっつきやすいグラフィックであったりという点でも「知恵のかりもの」はお子様やゲーム初心者という方でも楽しむことができるゲームとなっています!
逆に、ゲームが得意、ゲームに慣れているという方にはやりこみ要素もあまりない今作は物足りなく感じる可能性もありますので注意してください。
明確な過去作とのつながりはないようなので、「知恵のかりもの」のみ遊ぶという場合でも特に問題はなさそうですが、より世界観を楽しみたいという方は過去作をプレイしてみるのもいいですね!