
クリスマスも近づいてきて「プレゼントは何がいいだろうか…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
2024年10月にswitchからマリオパーティーシリーズの新作「スーパーマリオパーティージャンボリー」が発売されて話題をあつめていましたね。
過去作との違いはこちらでまとめていますのであわせてご覧ください!
こちらの記事では、クリスマスプレゼントにもおすすめの「スーパーマリオパーティージャンボリー」を実際にプレイしてみた感想をもとに今作のおすすめポイントや魅力についてまとめてみました。
これから購入を検討しているという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
また、「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」「スーパーマリオRPG」「カービィコントローラー」もプレゼントにぴったりですよ!
こちらでまとめていますので参考にしてみてくださいね。
スーパーマリオパーティージャンボリー 実際にプレイした感想 ※ネタバレ注意
「スーパーマリオパーティー:ジャンボリー」を実際にプレイしてみた感想としては、ミニゲームの種類が非常に豊富で、さらにキャラクター数も多彩であるため、どれだけ遊んでも飽きが来ない要素が盛りだくさんのゲームでした!
ゲームモードやミニゲームごとに異なる体験ができるので、プレイするたびに新しい楽しさを感じることができ、何度でも繰り返し遊びたくなる魅力的なゲームです。
また、キャラクターごとの個性がしっかりと反映されている点も大きな魅力で、自分の好きなキャラクターを使っていろいろなミニゲームに挑戦するたびに、新しい発見があるのが楽しいです。
使用キャラクターによって異なる描写
例えば、私が個人的に好んで使うキャラクター「クッパJr.」の場合、お店で店員をしているノコノコたちや、コインやスターを他のキャラクターから奪ってくれるテレサのセリフが、他のキャラクターとのやり取りとは異なるなど、キャラクターごとに細かな描写がされているのがとても魅力的です。
こうした細かい部分にまでこだわりが感じられるので、同じミニゲームでも、キャラクターを変えると全く違った楽しみ方ができ、全キャラクターを制覇したくなる気持ちが湧いてきますよね!
スゴロクボードごとに特別なアイテム
アイテムショップで購入できるアイテムや、ハプニングマスで手に入るアイテムが、ボードごとに異なるため、毎回異なる戦略を楽しむことができます。これにより、同じゲームでも毎回新しい体験ができ、飽きが来ることなく何度でも繰り返し遊びたくなるゲームになっています。
そのため、数回プレイしただけではすべての要素を満喫しきれないほど奥深い内容になっており、プレイするたびに新しい発見があるのが魅力です。
実際にプレイしてみた感想を踏まえ、どんな方におすすめかを紹介していきますので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
※記事内にネタバレが含まれる場合がありますので、その点もご注意ください
スーパーマリオパーティージャンボリー どんな人におすすめ?
「スーパーマリオパーティージャンボリー」は、小さなお子様やゲーム初心者の方から、マリオパーティーを愛し、得意な方まで、誰でも楽しめる仕様となっています!
ゲーム初心者やお子様にも安心!
ゲーム慣れしていない方やお子様でも安心して遊べる設計になっている点が魅力的です。
ボタン操作のミニゲームでは難しい操作がなく、ジョイコンを振ったり傾けたりする体感型ミニゲームは直感的に操作できるので、小さなお子様でも楽しく遊べる要素が満載です。
また、ミニゲームはデフォルトでランダムに選ばれますが、投票制を選べるので、プレイヤー全員が簡単なゲームを選んで楽しむことも可能です。さらに、ハンデ設定もできるので、ゲーム初心者やお子様でも、みんなで楽しみやすい環境が整っています。
マリオパーティー好きな方も大満足!
一方で、マリオパーティーが好き、得意な方でも十分に楽しめる新要素がたっぷりあります。
新たに導入された最大20人対戦や8人対戦といった大規模な対戦モードでは、今まで以上に大人数での盛り上がりが楽しめます。
さらに、新要素「ジャンボリーフレンド」を活用した戦略的なボードゲームの進行が可能になっており、これまでにない楽しさを味わえます。
ミニゲーム数やキャラクター数は過去最大で、やりこみ要素が豊富に盛り込まれているため、マリオパーティーを長年楽しんできた方でも新鮮な気持ちで楽しむことができます。
また、過去作からリメイクされたボードも登場しているので、懐かしい気持ちになりながらプレイすることができるのもファンにはたまらないポイントです。
「スーパーマリオパーティージャンボリー」は、初心者から上級者まで、誰でも楽しめる要素が詰まったゲームで、プレイヤーのスキルやプレイスタイルに合わせてさまざまな楽しみ方ができるため、どんな方にもおすすめのゲームです!
スーパーマリオパーティージャンボリー スゴロクモードの感想 ※ネタバレ注意
スゴロクモードでは、プレイヤーが「10ターン」「15ターン」「20ターン」から好きなターン数を選んでゲームを進めることができます。しかし、10ターンの場合、ゲームがあっという間に終わってしまうため、どのボードを選んでも少し物足りなさを感じるかもしれません。
そのため、15ターンまたは20ターンに変更して遊ぶことをお勧めします。これにより、より満足感のあるプレイ時間が楽しめます!(デフォルト設定は10ターン)
目安の所要時間はそれぞれ90分、120分、150分と記載されていますが、実際にプレイしてみると、予想よりも少し早めにゲームが終了することが多いので、長めのターン数で遊ぶことで、プレイの余韻をしっかりと楽しむことができると思います。
ゲームの所要時間は、何人でプレイするかやお子様も一緒に遊ぶかどうかなどの条件によって変わるので、あくまで参考程度に考えていただければと思います。
実際に、プレイヤー2人(大人)+CPU2体という条件でプレイしてみた場合の所要時間は以下の通りです。
- 10ターンの場合:おおよそ60分
- 15ターンの場合:おおよそ90分
- 20ターンの場合:おおよそ120分
この時間は目安で、実際の所要時間はプレイヤーのペースやゲームの進行具合によって若干変動することがありますが、上記の時間感覚を参考にして、自分に合ったターン数を選んでプレイすると良いでしょう。
おすすめのスゴロクボードについて
個人的におすすめのボードを紹介します!それぞれ特徴があり、遊びごたえ満点ですので、ぜひチェックしてみてください。
1. 「わくわくショッピングモール」
このボードは、エレベーターやエスカレーターを使って、4階建てのショッピングモールを舞台にしたスゴロクです。
タイムセールが5ターンに1回開催され、アイテムが半額になったり、買い物をするとくじ引きができたりと、ショッピングモールならではのイベントが満載です。
個人的には、Wiiのマリオカート「ココナッツモール」を思い出して、懐かしい気持ちになりました…!
買い物を楽しみながらスゴロクを進めるのは、まさに新感覚のマリオパーティーです。
2. 「サイコロスピードウェイ」
こちらは、マリオカートのように車に乗って移動するボードです。ハプニングマスに止まると、爆走する車に追いかけられ、思うように進めないことが多いです。
スターを追い越したり、道の反対側まで飛ばされたりと、まさにドキドキハラハラの展開が楽しめます。
最後までどうなるか分からない、予測不可能なゲーム展開が好きな方にぴったりです!
3. 「ウエスタンランド」
このボードは、「マリオパーティー2」からのリメイク版で、電車の進行方向にいるときにハプニングマスに止まると、スタート地点まで飛ばされるというサプライズがあります。
優位に進んでいても一瞬で後ろに戻されることがあるので、最後まで何が起こるか分からないドキドキ感が魅力です。
大どんでん返しもできるチャンスがあるため、どこからでも逆転できる可能性があり、最後まで気を抜けません!
4. 「マリオのレインボーキャッスル」
こちらは、「マリオパーティー」からのリメイク版のボードで、スターを取りに行くのは他のボードと同じですが、スターを受け取った後にその場所がクッパと入れ替わるというユニークな仕掛けがあります。
もし、クッパのターンにスターの場所に到達すると、「ズター」という何にも使えないアイテムをもらうことになり、スタート地点からやり直しに…。
運任せではありますが、クッパの場所に到達しないように調整したり、アイテムを使ってキノピオを呼び戻すなどの戦略的な要素も含まれており、心理戦や頭脳戦が楽しめます。
運と戦略が交錯するこのボードは、挑戦しがいのあるステージです!
これらのボードは、それぞれが異なる魅力を持っているので、何度プレイしても新しい発見があり、繰り返し遊びたくなること間違いなしです!
個人的には、どんでん返しができるような設定や、最後まで勝負がわからないという要素が大好きなので、上記で紹介した4つのボードをおすすめとして選びました!
これらのボードは、まさに運と戦略が交錯する展開が楽しめるものばかりで、最後の最後まで何が起こるか分からないワクワク感が魅力です。
しかし、「スーパーマリオパーティージャンボリー」では、他にも様々な要素が詰まったボードがあるので、それぞれの楽しみ方を見逃すわけにはいきません!
ボードごとに特別なアイテムが登場したり、オリジナルのギミックが用意されていたりと、何度遊んでも新しい発見があります。
新作ボード(最初から遊べる)
- 「わくわくショッピングモール」
- 「サイコロスピードウェイ」
- 「クリボーアイランド」
- 「巨大ハナチャンとお菓子の森」
これらは、完全新作のボードで、それぞれが独自の仕掛けやギミックを持っています。特に**「わくわくショッピングモール」や「サイコロスピードウェイ」**は、予測不可能な展開が魅力で、楽しさ倍増です。
リメイク版ボード(解放後にプレイ)
- 「ウエスタンランド」:「マリオパーティー2」からのリメイク
- 「マリオのレインボーキャッスル」:「マリオパーティー」からのリメイク
- 「クッパのデンジャラス・ベース」
これらのリメイクボードは、過去作からの懐かしい要素を取り入れつつ、今作ならではの新しい要素も加わっているため、過去作をプレイしていたファンにも嬉しい内容となっています。
特に、「クッパのデンジャラス・ベース」は、スリリングな展開とクッパの巧妙な罠が面白さを引き立てています。
どのボードも独自の楽しみ方があり、遊ぶたびに新しい発見ができるので、何度でも遊びたくなること間違いなしです!
「スーパーマリオパーティージャンボリー」ミニゲームの感想 ※ネタバレ注意
ミニゲーム数は過去最多の110種類ということで、ボリューム満点な内容が魅力です!特に、ボタン操作だけでなく、ジョイコンを傾けたり振ったりする体感ミニゲームが多く収録されていて、直感的で盛り上がること間違いなしです。
スゴロクモードでも全員がサイコロを振った後にミニゲームが行われますが、もし「好きなミニゲームを好きなだけ遊びたい!」という場合は、「ミニゲームハーバー」というコースがおすすめです。
「ミニゲームハーバー」について
「フリープレイモード」では、すべてのミニゲームを好きなだけ遊ぶことができるので、自分のお気に入りのミニゲームだけを繰り返しプレイすることができます。
さらに、「デイリートライアル」など、日替わりで異なるミニゲームに挑戦して競うモードもあり、毎日新しい挑戦を楽しめます。
おすすめのミニゲームについて
ミニゲームは、プレイヤー人数によっても楽しみ方が変わります。以下の4つの対戦形式がありますので、それぞれで自分の好きなゲームをプレイしてみましょう!
- 4人対戦
みんなでワイワイ楽しめるモード。勢いのある戦いが繰り広げられるので、勝者が決まるまでハラハラドキドキ! - 3対1
3人がチームとなって、1人のプレイヤーに挑むモード。逆転のチャンスがあるので、1対3の状況でも諦めずに戦う面白さがあります! - 2対2
ペアを組んで戦うモード。協力しながら戦う戦略的なゲームで、友達や家族との連携が重要になります。 - 1対1
1対1の真剣勝負!シンプルで燃えるような戦いが繰り広げられます。1対1ならではの緊張感を楽しめます。
「スーパーマリオパーティージャンボリー」のミニゲームはどれも個性豊かで、誰とでも楽しめる内容になっています。以下のミニゲームは特に楽しくて何度も繰り返し遊びたくなるものばかりです!
個人的におすすめのミニゲームを紹介しますね!
4人対戦ミニゲーム
- 「みんなでパシャリ」
- 説明: お題通りの場面を見つけて写真に収めるシンプルなゲーム。画角やタイミングを合わせるのが難しく、繰り返して遊びたくなるゲームです。友達と一緒に何度も挑戦し、完璧な写真を撮る瞬間が楽しい!
- 「ミニミニトライアスロン」
- 説明: 水泳、自転車、ハードルの3種目をスピードで競うミニゲーム。ジョイコンの動かし方でスピードが変わるため、ニューレコードを目指して何度もチャレンジしたくなります。競争のスリルが最高!
- 「ほりほりトンネルレース」
- 説明: ジョイコンを縦に振って穴を掘ってトンネルを作るゲーム。シンプルながら全力で振るので白熱する勝負になります。勝負に熱中しすぎて手首を痛めないように気を付けてください!
2対2ミニゲーム
- 「ビックステーキカット」
- 説明: ステーキを半分にカットするシンプルなゲーム。二人一組で協力して、ステーキが絶妙に半分になる位置でカットするのが難しいけど楽しい!誰でも気軽に楽しめるので、みんなでワイワイ遊べます。
3対1ミニゲーム
- 「いそいで!かたぬきクッキー」
- 説明: ボタン操作で、指定された形を素早くかたぬきするゲーム。3人側は1つの形を担当し、協力して進めるのがカギ!1人側は全種類を担当しないといけないので、大変ですが流れに乗ると楽しくなります。リズムゲームのような感覚で、協力プレイが盛り上がります!
1対1ミニゲーム
- 「ビー玉レース」
- 説明: ビー玉を押しのけながらライバルより早くゴールを目指すシンプルなゲーム。最初は「パンチ」の操作を誤ってボールにパンチしていましたが、実はライバルをパンチして妨害できることに気づきました…!これを利用して相手を妨害しつつゴールを目指すのが面白い!
「スーパーマリオパーティージャンボリー」のミニゲームは、どれも個性的でワイワイ楽しめる内容です。
4人対戦から1対1の対決まで、それぞれのプレイスタイルに合わせたゲームが豊富なので、どのモードでも飽きることなく楽しめます!
お気に入りのゲームを見つけて、ぜひ友達や家族と一緒に遊んでみてください!
まとめ
こちらの記事では、「スーパーマリオパーティージャンボリー」を実際にプレイしてみた感想をもとに、個人的なおすすめを紹介してきました。
今回紹介したボードやミニゲームだけでなく、今作では8人や20人で同時プレイできるモードなど、これまでにない新しい遊び方ができるので、初めてマリオパーティーを遊ぶ方でも、マリオパーティーが大好きな方でも、みんなでワイワイ楽しめます!
収録されているミニゲームやキャラクターの数は過去最大規模で、どれを選ぶか迷ってしまうほど。もし購入を迷っている方がいれば、「スーパーマリオパーティージャンボリー」を買っておいて間違いないと思います!
また、ゲームには難しい操作はほとんどなく、ゲームに慣れていない方や小さなお子様でも楽しめる内容となっているので、誰でも安心して遊べます。クリスマスプレゼントの候補としてもおすすめですよ!