毎年豪華アーティストが集結し、熱狂的な盛り上がりを見せる「イナズマロックフェス」!
「どんなチケットがあるの?」「一般販売や当日券は買えるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか?

本記事では、イナズマロックフェスのチケットの種類や販売スケジュール、当日券の有無について徹底解説!

2025年のチケット情報はまだ発表されていませんが、過去の傾向をもとに予想も交えて紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

チケットの倍率や配信情報については別途まとめていますのであわせてご覧ください。

 

イナズマロックフェスのチケット種類は?

2025年のチケット情報はまだ公式発表されていませんが、例年の傾向から、以下のような種類が販売される可能性が高いです。最新情報は公式サイトでの確認をおすすめします!

 有料エリアチケット(LIVE AREA)

メインステージ「雷神ステージ」でのライブを観覧できるチケット。2024年は 1日券・2日セット券 が販売されました。

特典 観覧エリア 入場方法 料金(2024年参考)
IVIP
  • 特別グッズ
  • ドリンクチケット(各日3枚)
  • 専用エントランス・クローク・トイレ利用可
  • 特別観覧席&特別立見エリア
  • エリア間の移動は転換時のみ可能
入場整理番号付き 1日券: 33,000円
IGA ❌ 特典なし
  • ステージ正面ブロック(指定ブロックのみ)
  •  ブロックは自動割り当て(選択不可)
入場整理番号付き 1日券: 13,500円

IVIPとIGAの違い

IVIP特典・専用設備が充実、自由度が高いが高額
IGA特典なし、ブロック指定制で観覧場所は選べないが比較的安価

希望のチケットを確保するために、先行販売のタイミングをチェックしておきましょう!

無料エリア(FREE AREA)

イナズマロックフェスには、チケットがなくても入場できる無料エリアがあるので、フェスの雰囲気を気軽に楽しみたい人にもおすすめです!

無料エリアには、ライブを観られる「風神ステージ」と、グルメや体験コーナーが充実した「龍神エリア」があります。

風神ステージ(FŪJIN STAGE)

地元アーティストや注目の新人アーティストが出演する無料ステージ!
メインの雷神ステージに比べると規模は小さいですが、若手バンドやアイドル、シンガーたちが全力パフォーマンスをします!

チケットなしで観覧OK! 気軽にライブを楽しめる
未来のスターを発掘できるかも!? 実は、ここから雷神ステージへ進出したアーティストも!
さまざまなジャンルのアーティストが登場 今年はどんなアーティストが出演するか楽しみ!

無料で新たなお気に入りアーティストに出会えるチャンス! ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

龍神エリア(RYŪJIN AREA)

滋賀県や地元企業のブース、フードエリアが集まるエリア。グルメ・体験ブース・お土産コーナーまで楽しめる、フェスのもうひとつの魅力スポットです!

1.フードエリア
毎年5月に開催される「イナズマフードGP」で選ばれた上位店舗が、9月のイナズマロックフェスに出店!
全国各地のご当地グルメや滋賀県の名物料理、定番フェス飯からスイーツまで幅広く楽しめるエリアです。

2.体験コーナー
地元の特産品を紹介・販売するPRブースや、家族で楽しめる体験型イベントも充実!
伝統工芸ワークショップ(滋賀の伝統を感じられる体験ができる)
プラモデル制作体験コーナー(大人も子どもも楽しめる!)
ガチャガチャコーナー(レアアイテムが当たるかも!?)

フェスの賑やかな雰囲気の中で、滋賀の魅力を存分に感じられるエリアですよ!

 無料エリアのポイント

  • チケット不要で入場OK!(ただし、混雑状況により入場制限の可能性あり)
  • 風神ステージでアーティストのライブが楽しめる
  • 雷神ステージほどの規模ではないが、実力派アーティストが出演することも!(過去には、風神ステージ出身のアーティストが雷神ステージへ進出した例も!)
  • フードやグッズ販売も充実! フェス気分を存分に楽しめる!
  • 雷神ステージ(メインステージ)のライブは観覧不可!(音漏れを楽しむ人もいるが、視界はほぼなし)
  • 混雑時は入場制限の可能性があるので、早めの来場がおすすめ!
  • 天候次第でエリアの変更・中止の可能性あり! 公式サイトやSNSで最新情報をチェック!

チケットがなくても楽しめるイナズマロックフェスですので、気軽に参加して、お祭り気分を満喫しましょう!

イナズマロックフェス チケットはいつから?

例年通りであれば、オフィシャル先行販売が6月上旬から受付開始され、その後にプレイガイド先行、一般販売、さらに当日券の販売という流れになりそうです。

オフィシャル先行は複数回にわたって実施されるので、早めの申し込みがチャンスです!販売スケジュールをしっかりチェックしておくのがおすすめですよ!

また、例年通りであれば、オフィシャル先行販売は抽選制、プレイガイド先行は先着順での受付となる見込みですね。

イナズマロックフェス 2024 チケット販売スケジュールは以下の通りです!

今年も同じような時期に販売される可能性が高いので、早めにスケジュールをチェックしてチケット確保のチャンスを逃さないようにしましょう!

今年のスケジュールが発表され次第追記してきますね!

  • 2024年6月7日(金):オフィシャル先行販売スタート
  • 2024年6月17日(月):オフィシャル2次先行受付開始
  • 2024年7月1日(月):オフィシャル3次先行受付開始
  • 2024年7月15日(月):オフィシャル4次先行受付開始
  • 2024年8月1日(木):オフィシャル5次先行受付開始
  • 2024年8月10日(土):プレイガイド先行受付開始

イナズマロックフェス 一般販売はある?

イナズマロックフェス2024では、一般販売が実施され、公式Xで告知されました。 そのため、今年も同じような流れになる可能性が高いですね。

昨年は2024年8月31日に一般販売がスタートしているため、今年も同時期に販売される可能性が高いと予想されます。

また、チケットは複数のプレイガイドで取り扱われていたようなので、購入を検討している方は早めにチェックしておくと安心です!

イナズマロックフェス 当日券はある?

イナズマロックフェス2024では、当日券も販売されました。

昨年は2024年9月21日・22日の両日、各日10:30より当日券売場にて販売されました。

ただし、当日券は先行販売・一般販売で売り切れなかった券種のみ販売されるため、希望の券種が必ず購入できるとは限りません。

実際に昨年販売された当日券はIGAチケット1日券¥13,500(税込)のみでした。

そのため、確実にチケットを手に入れたい場合や希望の券種がある場合には、事前の先行販売や一般販売での購入がおすすめです!

まとめ

イナズマロックフェスでは、有料エリア(雷神ステージ観覧)と無料エリア(風神ステージ・龍神エリア)の2種類の楽しみ方があります!

チケットが必要なのは有料エリアになりますね。有料エリアのチケットには「IVIP」と「IGA」の2種類があり、特典の有無や観覧エリアが異なるので、自分に合ったものを選びましょう。

チケット販売は毎年、オフィシャル先行 → プレイガイド先行 → 一般販売 → 当日券の流れで行われます。
ただし、人気公演は先行販売で売り切れることもあるため、早めの申し込みが重要!
また、当日券は販売されることもありますが、希望の券種が残っているとは限らないので注意が必要です。

2025年のチケット情報はまだ発表されていませんが、過去の傾向を参考に準備を進めておくのがおすすめ!
最新情報は公式サイトやSNSでこまめにチェックして、チケットを確実にゲットしましょう!