「COUNTDOWN JAPAN」は深夜まで熱気が続く、日本最大級の冬フェス。特に今年は 初の5日間開催 となり、例年以上に体力勝負のイベントになることが確実です。
会場となる幕張メッセは海沿いに位置し、終演後は海風が吹きつけ体感温度が大きく下がります。「終電の混雑+冷え+疲労」という過酷環境に巻き込まれると、翌日のパフォーマンスにも響くため、実はホテル選びがフェス成功の分岐点になるのです…
ホテルがあれば終わってからのんびりと時間を過ごすこともできますね!
カウントダウンジャパン終わった後は宿に引き上げ、夜と朝にお風呂入って、ホテル49Fから海とマリンスタジアムを見下ろしながらカレーランチブュッフェでのんびりしてる。
この後ミーティングに参加しなきゃいけない事を除けば、休日を楽しめてる🐱 pic.twitter.com/fVPj13k0Jo
— ねおちΔネコ🐾とゆきかにゃで🍎 (@ayahime_nyanko) December 30, 2024
今年は開催日数の拡大も相まって、宿泊需要は例年以上の争奪戦が濃厚。無策でいると…
-
「終電に間に合わずタクシー難民」
-
「始発まで耐えて体力を持っていかれる」
-
「遠征費がかさみ過ぎて後悔」
といった失敗にもつながりかねません。
だからこそ、CDJは 「チケット確保」と同じくらい“ホテル確保”が重要!
この記事では、無理なく・寒さなく・余裕を持って楽しむための宿泊戦略を、フェス参加者の目線でわかりやすく整理していきます。
※この記事で紹介しているホテルは、筆者が「コスパ・アクセス・安心感」を基準に厳選したものです。ほかにも魅力的な宿はありますので、あくまで“参考の一つ”としてご活用ください。
【CDJ25/26】どのエリアのホテルがおすすめなの?
結論から言うと、CDJ参加者が現実的に狙うべき宿泊エリアは次の3つです👇
エリア | 特徴 | コスパ | 移動ストレス | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
海浜幕張(徒歩圏) | 終演後すぐベッドへ直行できる最強立地 | ▲(高め) | ◎(最小) | 寒い夜道を歩きたくない/女性/一人旅/連日参加 |
千葉駅 | 安さと便利さが両立した黄金バランス | ◎ | ○ | 費用は抑えたいけど、便利さもないと嫌 |
船橋 | 料金をできるだけ抑えたい人向け・直前でも比較的取りやすい傾向 | ◎◎ | △ | 宿泊費を抑えたい/直前予約勢 |
この表にある通り、どのエリアにもメリット・デメリットがあります。大事なポイントは 「自分がどんな遠征スタイルか」で選ぶこと。
この軸が明確になっていれば、ホテル選びで迷う時間は一気に短縮できます。
ここからさらに深掘りして、「じゃあ具体的にどのホテルがコスパ的に正解なの?という疑問に答えていきます。
※この記事で紹介しているホテルは、筆者が「コスパ・アクセス・安心感」を基準に厳選したものです。ほかにも魅力的な宿はありますので、あくまで“参考の一つ”としてご活用ください。
海浜幕張エリア|徒歩圏を“安く抑える”ならここ
こんな人に最適👇
-
女性/一人参加
-
終演後に歩いて帰りたい
-
防寒と体力を優先したい
例えば…
アパホテル〈東京ベイ幕張〉なら…
-
徒歩圏の中では比較的料金が抑えられ、コスパ優秀!
→ 幕張メッセから徒歩約7〜15分。海浜幕張エリアの中でも安く泊まりやすく、「深夜の移動ゼロ」が実現できる。 -
大浴場で疲労が抜けやすい
→ 館内に大浴場・露天のあるタワーが複数あり、真冬でもしっかり温まってから眠れる。フェスの疲労回復に直結。 -
客室数が多く、空室が出る可能性が他の徒歩圏ホテルに比べて高め
→ 客室数が非常に多いため、年末でも他の徒歩圏ホテルに比べ“直前の空室”が拾える可能性が高い。
その他にも…
-
ホテルスプリングス幕張
→ 駅近で落ち着いて過ごせる雰囲気。価格はやや上だが快適性重視なら候補に◎ -
ホテル ザ・マンハッタン
→ 静かで上質な空間を求める人向け。価格帯は高めだが「疲れを持ち越したくない人」には根強い人気
といった人気のホテルがたくさんあるエリアです。
終演後の動線(目安)は…
-
幕張メッセ → 徒歩7〜15分 → チェックイン
-
翌朝:徒歩 or 1駅で会場へ ※深夜の徒歩も可能で、移動ストレスが圧倒的に少ないのがポイント
※本記事では「コスパ」「空室の狙いやすさ」などを基準にホテルを紹介していますが、年末料金・連泊有無・フェス開催期間・予約タイミングによって価格や空室状況は大きく変動します。
また、大浴場などの設備の有無もホテルごとに異なりますので、最新情報は各宿泊サイトでご確認ください。
千葉駅エリア|コスパと利便性の“間違いない選択肢”
こんな人に最適👇
-
遠征1〜2泊
-
終演後はご飯や買い物もしたい
-
安さと安心を両立したい
例えば…
東横INN千葉駅前なら…
・価格が安定していて狙いやすい
→ 年末でも比較的手を出しやすい料金帯。1〜2泊の遠征勢には財布に優しい。
・駅近で夜でも安心して移動できる
→ 終演→電車→徒歩数分の導線で、夜道が不安な人にも向いている。
・飲食店・コンビニが多く便利
→ 「ホテル着→夜ご飯→風呂→就寝」の流れがスムーズ。翌朝の朝食にも困らない。
その他にも…
- 三井ガーデンホテル千葉
→ 快適性重視のビジホ。価格は少し上だが「安定して失敗しない宿」という印象。 - 京成ホテルミラマーレ
→ 駅直結級の利便性で、女性人気が特に高い。
終演後の動線(目安)
-
海浜幕張 → 千葉駅(約20分)
-
終電は日によって22時台〜0時台なので要確認 ※飲食店やコンビニが多く夜でも動きやすいのがポイント!
※本記事では「コスパ」「空室の狙いやすさ」などを基準にホテルを紹介していますが、年末料金・連泊有無・フェス開催期間・予約タイミングによって価格や空室状況は大きく変動します。
また、大浴場などの設備の有無もホテルごとに異なりますので、最新情報は各宿泊サイトでご確認ください。
船橋エリア|費用重視ならここが最後の砦
こんな人に最適👇
-
とにかく宿泊費を抑えたい
-
直前予約になりがち
-
ベッド・シャワーさえあればOK
例えば…
JR東日本ホテルメッツ船橋なら…
・安さと安心のバランスが良い
→ 「激安すぎる不安」も「高すぎる後悔」も避け、無理のない価格帯で連泊向き。
・駅前で移動も迷わない
→ 遠征で土地勘がなくても困らない立地。終演後もスムーズ。
・部屋の作りが安定していて外れが少ない
→ ただ寝るだけでなく、多少の快適さもほしい人向け。
その他にも…
- 東横INN船橋駅北口
→ コスパ重視派、宿代を抑えたい層に人気。 - 船橋グランドサウナ(男性のみ)
→ サウナ+カプセル併設。費用を極限まで抑えたい人の“最終兵器”。
終演後の動線(目安)は…?
-
海浜幕張 → 船橋(約25〜30分) ※深夜の移動は寒さ×混雑で負担は大きめ…。翌朝は余裕を持って出発するのがおすすめ
※本記事では「コスパ」「空室の狙いやすさ」などを基準にホテルを紹介していますが、年末料金・連泊有無・フェス開催期間・予約タイミングによって価格や空室状況は大きく変動します。
また、大浴場などの設備の有無もホテルごとに異なりますので、最新情報は各宿泊サイトでご確認ください。
【CDJ25/26】終演後・深夜・翌朝のポイントとは…?
シーン | 注意点 |
---|---|
終演後 | 京葉線は終電が早い日があり、強風トラブルも多め。→「終電頼みの帰還」はリスク大 |
深夜 | 幕張は海沿いなので体感温度が下がりやすい。→ 始発待ちは体力と気力を一気に削られる |
翌朝 | 駅やコンビニが混みやすく行動が遅れがち。→ 前泊組は“早めの行動”が吉 |
京葉線の弱点を押さえる=遠征は一気に楽になる
京葉線は 「終電が早い」「風に弱い」「代替ルートが少ない」 という特徴があります。つまり “電車ありきの帰り方”に依存すると一気に詰みやすい 路線です。
だからこそ
宿泊エリア | 動線の安心度 |
---|---|
海浜幕張(徒歩圏) | ◎(終電関係なし) |
千葉駅 | ○(本数・代替ルートあり) |
船橋 | △(計画次第で回避は可能) |
電車前提にせず動けるように宿を取ると、フェス当日が圧倒的にラク。ということですね!
まとめ
目的 | 選ぶべき宿エリア |
---|---|
体力温存・徒歩優先 | 海浜幕張(アパ) |
バランス重視 | 千葉駅(東横) |
最安重視 | 船橋(メッツ) |
※この記事で紹介しているホテルは、筆者が「コスパ・アクセス・安心感」を基準に厳選したものです。ほかにも魅力的な宿はありますので、あくまで“参考の一つ”としてご活用ください。
※本記事では「コスパ」「空室の狙いやすさ」などを基準にホテルを紹介していますが、年末料金・連泊有無・フェス開催期間・予約タイミングによって価格や空室状況は大きく変動します。また、大浴場などの設備の有無もホテルごとに異なりますので、最新情報は各宿泊サイトでご確認ください。