ムーミンバレーパークへ行く予定があるなら、チケットの種類や購入方法、割引情報は事前にチェックしておきたいところ。
この記事では、「ワンデーパス」「ナイトパス」といったチケットの違いや、オンライン・コンビニでの購入方法、前売りと当日券の価格差、各種キャンペーン情報まで、最新情報をわかりやすくまとめました。
「当日、チケットが買えるか心配…」「お得に買う方法はどれ?」という疑問にもお答えします!
ぜひお出かけ前の参考にしてください。
ムーミンバレーパークのチケットについて
ムーミンバレーパークを訪れる前に気になるのが、「チケットの種類」や「料金はいくらかかるのか?」という点ですよね。
ムーミンバレーパークでは、大きく分けて前売り券と当日券の2つのチケットがあります。
前売り券について
まず、ムーミンバレーパークの前売りチケットの情報をわかりやすく整理し、年齢別料金や購入時の注意点などを詳しくご紹介します。
ムーミンバレーパークの前売りチケットは「大人」と「子ども」の2つの料金区分のみで、非常にわかりやすいのが特徴です。(2025年4月現在)
チケット種類 | 区分 | 価格(税込) | おすすめの人 |
---|---|---|---|
ワンデーパス | 大人(18歳以上) | 3,900円 | 朝から夕方までしっかり楽しみたい方 アトラクションやショーをすべて満喫したい方 |
子ども(4歳〜高校生) | 1,200円 | ||
ナイトパス ※16:00以降入園 |
大人(18歳以上) | 2,300円 | 夕方からライトアップを楽しみたい方 混雑を避けてゆっくり散策したい方 |
※3歳以下は入園無料。
※ナイトパスは2025年4月26日〜5月6日(GW)限定。
今後も大型連休時などに販売されるかも…?公式サイトや公式SNSを確認しておきましょう!
前売り券のポイント
- 高校生でも「子ども料金」でOK。学生の方には嬉しい価格設定となっていますね。
- 入園チケットのみで主要アトラクションが利用可能。別料金は基本的に不要(ワークショップ等を除く)
- GWや夏休みなどの繁忙期でも料金は一律なので、事前に購入しておけば割高になる心配なし!
季節やイベントに応じた特別チケットも登場!
年間を通じて、ムーミンバレーパークではさまざまなコラボイベントやシーズン限定の展示が開催されています。
それにあわせて期間限定チケットやスペシャルチケットパッケージが販売されることもあります。
例えば…
- 「ナイトチケット」:夕方16時以降限定で販売される割安チケット(例年GWや夏季に販売)
- イベント連動のグッズ付きチケット:ムーミン限定グッズが付属するお得な前売り券。
イベント内容により料金や販売期間が異なるため、訪問予定がある方は公式サイトや公式SNSを事前に確認しておくのがおすすめですよ!
前売り券は当日買えるの?
前売り券は「前日まで」の販売となっており、当日の朝や、パークへ向かう直前に購入することはできません。
例えば、「混雑しそうだからオンラインで今すぐ前売り券を買っておこう」と思っても、当日にはすでに前売り券の販売が締め切られているため、購入できないのです。
この点を知らずに現地へ行ってしまうと、当日券を購入せざるを得ず、料金がやや割高になったり、チケットカウンターで長時間並ぶことになってしまう可能性も。
前売り券は、訪問前日までに公式サイトやチケット販売サイトで購入を済ませておくことが大切です。
特に、週末や祝日、ゴールデンウィークなどの繁忙期は早めの購入をおすすめします!
当日券はあるの?
ムーミンバレーパークでは当日券を購入することができます!
料金は以下の通りです。
- 大人(18歳以上):4,300円
- 子ども(4歳〜高校生):1,300円
- ナイトパス : 2,500円
※3歳以下のお子さまは入園無料
当日券はパークのチケットカウンターで購入できますが、前売り券と比較すると若干割高な設定になっています。
具体的には、大人の前売り券が3,900円、子どもは1,200円が基本価格となっており、当日券はそれぞれ400円・100円高い価格設定となっていますね。(2025年4月現在)
少しでもお得にムーミンバレーパークを楽しみたい方は、事前に前売り券を購入しておくのが断然おすすめです。
また、当日券は混雑時に完売する可能性や、チケットカウンターで並ぶ手間もあるため、スムーズな入園のためにも前売り券を活用するメリットは大きいといえます!
チケットの購入方法について
ムーミンバレーパークのチケットは、前述の「前売り券」と「当日券」の2種類があります。
それぞれの購入方法と、前売り券を選ぶメリットを詳しくまとめていきます!
前売り券の購入方法(どこで買える?)
前売り券は、来園前日までに以下の方法で購入できます。
購入方法 | 購入場所 | チケット形式 | メリット | おすすめの人 |
---|---|---|---|---|
オンライン | アソビュー(公式チケット販売サイト) | 電子チケット(QRコード) | ・前売り価格でお得に購入可能 ・スマホで提示するだけで入園OK ・当日の並びを回避できる |
・混雑を避けたい人 ・スマホ操作に慣れている人 ・当日スムーズに入園したい人 |
コンビニ | セブン-イレブン/ファミリーマート/ローソンなど | 紙チケット(レシート式 or 本券) | ・紙で手元に残せる ・現金払いOK ・スマホ操作が苦手でも安心 |
・紙のチケットを持ちたい人 ・スマホに不慣れな人 ・現地で手続きしたい人 |
1. オンラインでの購入(電子チケット)購入サイト:アソビュー(公式販売パートナー)
チケット形式:スマホ表示の電子チケット(QRコード)
- 前売り価格でお得に購入可能
- 当日はスマホ画面を見せるだけでスムーズに入園
- 日付指定チケットなので、売り切れ前の早めの購入が安心
2. コンビニでの購入(紙チケット)
購入場所:全国のコンビニ(セブン-イレブン/ファミリーマート/ローソン等)
チケット形式:紙の前売りチケット
- コンビニ端末を操作して購入(Loppi/Famiポートなど)
- 紙チケットで手元に残るので、記念や家族用に分けて持てる
- 旅行のついでや現金払い希望の方にも便利
前売り券を買うメリットとは?
1. 当日券より安く買える
前売り券は、通常大人4,300円 → 3,900円、子ども1,300円 → 1,000円と、事前購入するだけで最大300〜400円お得になります。
2. 混雑時でもスムーズに入園できる
当日券購入列は混雑日になると長蛇の列になりますが、前売り券があればチケットカウンターをスキップ可能です。
3. オンラインで簡単に購入できる
スマホでQRコードを表示するだけで入場でき、紙チケットの印刷や引換の手間も不要です。
※紙チケットがいい場合にはコンビニ購入で!
当日券の購入方法(どこで買える?)
- チケットカウンターで購入
ムーミンバレーパークの当日券は、当日、チケットブースにて、閉園1時間前まで購入可能です。
急遽、行くことが決まった場合に便利ですね。
ただし、土日祝日や大型連休など混雑する時期には、チケット購入のために長時間並ぶことが予想されますので注意が必要です。
- オンライン購入(当日限定)
基本的には当日、チケットブースにて購入となる当日券ですが一部の提携サイトやアプリでは、当日券のオンライン購入が可能な場合もあります。
(調べてみたところ、2025年4月現在、アソビュー!では前売りだけでなく当日券の販売もしているようでした)
オンラインで事前に購入しておけば、QRコードをスマホに表示するだけで入園できるので、チケットカウンターに並ばずに済むので快適に過ごせそうですね!
当日券購入時の注意点
1.料金が前売り券よりも高い
当日券は、前売り券と比較して少し高額になります。例えば、大人の当日券は4,300円ですが、前売り券は通常3,900円といった具合に、料金に差が出ます。
事前にスムーズに園内に入るためにも、可能であれば前売り券の購入をおすすめします
2. 混雑する時間帯に注意
当日券を購入する際、特に混雑する時間帯に訪れると、長時間並んでしまうことがあります。
午前10時〜12時は特に混雑しやすい時間帯なので、可能であれば早朝(9時〜10時)に到着することをおすすめします。
↓ムーミンバレーパークの混雑状況はこちら!
3. 混雑時期には売り切れになることも?
混雑する日やシーズン中は、当日券の販売が限定されることがあります。
特にピーク時(ゴールデンウィークや夏休みなど)は、早い段階で完売することもあります。そのため、事前に前売り券を購入する方が確実です。
前売り券の活用がおすすめ!
ムーミンバレーパークを訪れる際、当日券も便利ですが、事前に前売り券を購入することで、少しでもお得に入園できる上、チケット購入時の混雑を避けることができます。
さらに、混雑時期には売り切れの可能性もありますのでお得に、確実に入手することができるので前売り券を買っておくのが安心ですね!
まとめ ケットは事前購入と情報チェックがカギ!
ムーミンバレーパークのチケットは、前売り券をオンラインで購入するのがもっともお得で便利です。
特に、混雑が予想される休日やイベント時期は、当日券だと売り切れや入園制限のリスクもあるため注意が必要です。
また、季節ごとに実施される期間限定キャンペーンや割引、ナイトパスの販売情報などを活用すれば、家族でもカップルでもお得にパークを楽しめます。