東京都内でもトップクラスの人気を誇る「いたばし花火大会」。

2025年も大迫力の15,000発超の花火が楽しめます。
ゆったり快適に観覧したいなら、断然有料観覧席のチケットを確保するのがおすすめ!

この記事では、「いたばし花火大会 チケット いつから買える?」「どこで買える?」「当日券ある?」といった疑問にお応えする形で、2025年の最新情報をわかりやすく解説していきます。

いたばし花火大会 有料席チケットの購入方法は?

いたばし花火大会の有料指定席チケットは、2025年6月15日(土)午前10時から一般販売が開始されます。

購入方法は店頭・窓口・オンラインの3通り。希望の座席を確保するためにも、販売開始日をしっかりチェックしておきましょう。

店頭での購入方法(一般販売)

セブン-イレブン各店のマルチコピー機を使って、24時間いつでもチケット購入が可能です。

マルチコピー機にてキーワード検索をして希望のチケットを購入する形になりますね。

詳しい手順は公式サイトで確認してみてくださいね!また、混雑が予想されるため事前にセブンマルチコピーの操作に慣れておくとスムーズですよ!

    窓口販売(平日のみ)

    直接購入したい方は、板橋区観光協会(情報処理センター6階)でも購入可能です。

    こちらは平日9:00〜17:00の営業時間内のみ対応となります。

    ※販売開始時期や注意事項は「広報いたばし(5月25日号)」およびチケット販売チラシにも掲載されるようなので要チェックです!

    インターネット販売

    もちろん、オンラインでもチケットを購入できます。

    パソコン・スマートフォンからアクセスし、クレジットカードやコンビニ払いが利用可能です。

    • 区内在住者向けの先行販売:2025年6月8日(土)10:00〜
    • 一般販売(誰でもOK!):2025年6月15日(土)10:00〜

    先行販売は数量限定で、例年すぐに完売することもあるため、希望の方は早めに購入しましょう!

    チケット購入時の注意点

    • チケットは紙の発券が必須。スマホ画面では入場できないため、事前に店舗で発券しておきましょう!

    • 雨天中止を除き、購入後の払い戻し不可となりますので、しっかりスケジュールを確認して購入しましょう!
    • 例年、人気席種は販売初日に完売する傾向があるので、早めの行動をおすすめします。

    いたばし花火大会 有料席の種類は?

    無料エリアから花火を見るというのもひとつの手ですが、ゆったり快適に観覧したいなら、断然有料観覧席のチケットを確保するのがおすすめ!

    たとえば「プライムシート」。花火をど真ん中からばっちり見られる特等席で、しかも座ってゆったり楽しめるって思うと、その価値は十分。

    実際に見た人たちからも、満足度が高い!と人気の席種ですね。

    それぞれの特徴を簡単にまとめましたので、自分に合ったチケットを見つけてくださいね!

    それぞれの席について、詳細は公式サイトで確認できますので、事前にチェックしておきましょう!

    席種 特徴 おすすめな人 料金(税込)
    プライムシート 仕掛け花火等、正面から見える特等席 花火を迫力満点で楽しみたい方(1人でもOK) 6,000円(1枚)
    グループプライムシート 8名分のゆったりスペースで観覧可能 家族や友人グループでワイワイ楽しみたい方 48,000円(8枚セット)
    S席 スタンド席、エコクッション付き 一人で落ち着いて楽しみたい方 5,000円(1枚)
    グループS席 シート敷きの8人用観覧エリア 仲間同士で気軽に座りながら楽しみたい方 40,000円(8枚セット)
    芝生斜面グループ席 芝生エリアに段ボールイス付き 自然な雰囲気でゆったり楽しみたい方 40,000円(8枚セット)
    A席 スタンド席・エコクッション付き コスパ重視で落ち着いて見たい方 4,500円(1枚)
    グループA席 シート敷きの8名分スペース 家族やグループでくつろぎたい方 36,000円(8枚セット)
    ボックス席 4人用の専用スペース 少人数でコンパクトに楽しみたい方 18,000円(4枚セット)
    陸上競技場丸テーブル席 テーブル付きの4人用観覧席 飲食をしながらゆっくり過ごしたい方 32,000円(4枚セット)
    陸上競技場イス席 スタンド席、エコクッション付き 一人で観覧したい方におすすめ 5,500円(1枚)
    陸上競技場グループ席 シート敷きの8人用スペース 大人数でゆったり楽しみたい方 40,000円(8枚セット)

    当日券・再販はあるの?

    当日券について

    調べてみたところ、過去にはいたばし花火大会で当日券が販売されたことがありました

    この時には当日、会場にて販売が行われたようですね。

    注意点としては、「キャンセル分」などが出た場合にのみ当日券が販売されることになりますので毎年実施される!ということではないということですね。

    また、基本的には当日券は早い者勝ちとなりますので、確実に入手したいという方は事前購入をしておくのがおすすめですよ!

    公式SNSなどこまめに確認して当日券の情報をチェックしましょう。

     再販・追加販売について

    また、いたばし花火大会では、人気席種が完売した後に再販(追加分)が行われることがあります。

    昨年も花火大会開催当日の3週間前くらいにチケットの再販が実施されていますね!

    この時には、再販日までに売り切れとなった席種のチケットも販売されたようですので、先行販売や一般販売でチケットを入手できなかったという方にはうれしい仕組みですね…!

    再販が行われるとしたら開催当日の2~3週間前になることが多いようですので、こまめにSNS等確認して「再販情報」を見逃さないようにしておきましょう!

    特に以下の情報を要チェックですよ!

    • 各チケットサイト(チケットぴあ等)の販売ページ
    •  板橋区観光協会の公式HP・SNS
    • 「いたばし花火大会 チケット 再販」でのX(旧Twitter)検索

    いたばし花火大会 無料エリアはあるの?

    チケットを入手できなかった…という方におすすめの無料エリア、穴場スポットはこちらでまとめています!

    あわせてご覧くださいね!

    まとめ 快適観覧の第一歩は“チケットの確保”から!

    いたばし花火大会をストレスなく楽しむためには、まずは早めのチケット確保が何より大切。
    有料席があれば、場所取り不要・トイレも近く、花火に集中できる環境が整っています。

    再販狙いの方も、こまめに情報をチェックしつつ、ベストな席をゲットして、最高の夏の一夜を迎えてくださいね。