
ハウステンボスといえば日本一広いテーマパークとしても有名な人気の観光スポットですよね。
その広さんはなんと東京ディズニーランドの約2倍もの広さというから驚きです…
見どころも満載のハウステンボスは、1日で満喫するのはなかなか大変なので、2日~3日かけてまわるのがよさそうです。
ハウステンボスのオフィシャルホテルに泊まって開園より早く入場できる特典など、お得にハウステンボスを満喫できるプランもたくさんあるので泊りがけで行くのがおすすめですよ!
こちらの記事では、人気のアトラクションの待ち時間をもとにハウステンボスが混雑しやすい時期、空いているおすすめの時期を紹介していきます!!
同じく家族で行くのにおすすめのスポットについてこちらでまとめていますのであわせてご覧ください!
ハウステンボス 混雑状況は…?
ハウステンボスが混雑しやすい時期は、土日祝日や特別なイベント開催時です。
特に、春のチューリップ祭、夏の花火大会、秋のハロウィーン、光の王国、年末のカウントダウンなどといった人気イベント期間中は、多くの来場者で賑わいます。
また、3月下旬~4月上旬の春休み、4月下旬~5月中旬のゴールデンウィーク(GW)、8月中旬のお盆、そして12月中旬~1月上旬のクリスマス~年末年始も混雑のピークとなります。
特に、クリスマスイベントや年越しカウントダウンの時期を含む冬休みの時期は、園内が華やかで幻想的な雰囲気に包まれますが、その分混雑も激しくなります。
これらの時期に訪れる際は、事前にチケットを購入したり、早めに到着することでスムーズに楽しむことができます。
「ハウステンボス」が混雑しやすい時期は…
- 土日祝日
- イベント開催時期(例:さがみ湖イルミリオン、さがみ湖桜祭り、じゃぶじゃぶパラダイス、オータムフェスタ、カウントダウンなど…)
- 3月下旬~4月上旬(春休み)
- 4月下旬~5月中旬(GW)
- 8月中旬(お盆)
- 12月中旬~1月上旬(クリスマス~年末年始)
特に人気の高い冬の時期についてはこちらで別途まとめていますのであわせてご覧ください。
ハウステンボスでは、年に数回「花火イベント」が開催されており、そのたびに多くの来場者で賑わいます。
特に人気が高いのが「九州一大花火まつり」のような大規模なイベントで、この日には全国から花火を楽しむために多くの観光客が訪れ、園内はもちろん、周辺道路や駐車場も大混雑となることが予想されます。
実際、2024年の「九州一大花火まつり」(2024年11月16日開催)の日には、早い時間帯から駐車場が満車になり、周辺道路でも渋滞が発生するほどの混雑となったようです。
花火の美しさを間近で楽しむためには、早めの到着や公共交通機関の利用、前泊しての来場などといった事前の準備が重要になります。
花火イベントの開催日程や詳細情報は公式サイトで確認できますので、訪れる予定の方は事前にチェックしておくと安心ですね。
特に上記のような大規模な花火大会の日などは、混雑を避けてスムーズに楽しむためにも余裕を持った計画を立てることをおすすめします。
ハウステンボスなう
今年1番混雑する日らしい。
駐車場どころか臨時駐車場でさえ空いてないんだって。帰り鬼畜です pic.twitter.com/ccVkSLAFwd— yama (@suniaka1117) November 16, 2024
ハウステンボス アトラクションの待ち時間は…?
ハウステンボスは、日本最大級の広大な敷地を持つテーマパークなので、アトラクションに乗らずに園内を散策したり、イルミネーションを楽しんだりする場合には、混雑をあまり気にせずにゆっくり過ごすことができます。
敷地が広いため、人が多くても前に進めないような状況になる心配は少ないですが、人気のアトラクションにはどうしても人が集中してしまいます。そのため、アトラクションを楽しみたい場合には、混雑への対策が必要ですね。
過去の状況をもとに、人気アトラクションの待ち時間の目安をまとめましたので、計画を立てる際の参考にしてみてください。
なお、この待ち時間はあくまで目安であり、当日の状況によって変動する可能性があるため、その点はご注意ください。
「ハウステンボス」人気のアトラクションの待ち時間は…
- 「春休み」
- 【平日】:30分から60分程度
- 【土日】:60分~120分待ちが多い(200分を超えるものも…)
- 「GW」
- 【GW】:100分超えるものがかなり多い。
- 「夏休み」や「お盆」
- 【平日】:30分から60分程度
- 【土日やお盆】:60分~120分待ち多い(200分を超えるものも…)
- 「クリスマス」や「年末年始」
- 【平日】:30分から60分程度
- 【土日】:60分~120分待ちが多い(200分を超えるものも…)
- クリスマスイブやクリスマス当日や、大晦日などは特に混雑が激しくなる
ハウステンボス 駐車場の混雑状況は?
ハウステンボスには、5000台収容可能な第一駐車場をはじめ、計6か所の駐車場が整備されているため、通常であれば「車が停められない!」という心配はあまりありません。広大な駐車スペースのおかげで、週末やイベント時でも比較的スムーズに駐車できます。
しかし、大型連休や特別なイベント開催時には、駐車場だけでなく周辺道路でもかなりの混雑が予想されます。特に人気イベント時には、早めの到着や公共交通機関の利用を検討するのがおすすめです。
実際に、2024年の「九州一大花火まつり」開催日には、多くの観光客が訪れ、臨時駐車場まで満車になるほどの賑わいを見せました。「会場に着くまでに時間がかかった」「駐車場探しで苦労した」といった声も多く聞かれ、混雑の激しさがうかがえます。
このような状況を避けるためにも、大型イベント時には余裕を持った行動計画を立てること、公共交通機関の利用を検討することがおすすめですよ。
駐車場が空いているか不安だという方は近隣の駐車場を予約しておくと良さそうですね。
akippa(あきっぱ)ならレビューを見て事前に予約しておくこともできるので当日車を止められないという事態を確実に避けることができますよ!
ハウステンボス リアルタイムの混雑状況はどうやって確認する?
ハウステンボスのリアルタイムの混雑を確認するのにおすすめの方法は…
当日もこまめに情報を確認しながら混雑を回避してまわっていきましょう!!
ハウステンボス 混雑回避におすすめの時期は…?
「ハウステンボス」が空いているの時期は…
- 1月中旬~3月中旬ごろ
- 4月中旬ごろ
- 5月中旬~7月下旬ごろ
- 9月上旬 ~12月上旬ごろ
- 平日
「花火イベント」などイベントごとがある日には上記時期でも大混雑ということもありますので、イベント開催情報を確認しておきましょう!!
ハウステンボスを訪れるなら、「春休み」「夏休み」「冬休み」「ゴールデンウィーク(GW)」「お盆」「クリスマス」「年末年始」といった繁忙期を避けるのが狙い目です。
これらの時期を外せば、平日・土日に関係なく、アトラクションの待ち時間は15分~30分程度と比較的短く、ゆったりと楽しむことができます。
特に平日は園内も落ち着いていて、人気のアトラクションやフォトスポットもスムーズに回れるため、家族連れやカップルには嬉しいポイントです。
土日でも繁忙期を外せば、混雑はそれほど気にならず、アトラクションを効率よく巡ることができますよ。
さらに、下記にまとめたオフシーズンには園内の花々が見頃だったり、特別なイルミネーションイベントが開催されていることもあり、混雑を避けつつ非日常の魅力を存分に味わえます。
時間に余裕を持って、のんびり散策しながらハウステンボスの魅力を満喫するには、この時期が断然おすすめです!
飽きもせずハウステンボス。
もう5回目?ほぼ全てのアトラクションは制覇したろう。
ハロウィンあとクリスマス前、イベント等無いが、気候よく混雑なくとても良い。
のんびりとお散歩。ランチは奮発。パーク内で最高級ホテルのホテルヨーロッパでフレンチ。お肉なしのランチコースで4500はお得よ。 pic.twitter.com/lPsoBlKFZi
— スーパーマン (@TItumogenkiyoku) November 9, 2024
ハウステンボス 詳細とアクセス
【住所】長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
【アクセス】
電車:JRハウステンボス駅から7分
車:西九州自動車道佐世保大塔ICから約10分
大型連休中やイベント開催日にはかなりの混雑が予想されるので、駐車場が空いているか不安だという方は近隣の駐車場を予約しておくと良さそうです。
akippa(あきっぱ)ならレビューを見て事前に予約しておくこともできるので当日車を止められないという事態を確実に避けることができますよ!
まとめ
ハウステンボスのアトラクションの待ち時間をもとに、混雑を避けるおすすめの時期を調べてみました。
ハウステンボスでは、春夏冬休みや、GW、年末年始などの大型連休と土日祝日を避ければアトラクションの待ち時間も少なく、快適に楽しむことができそうですね!
「ハウステンボス」が空いている時期は…
大型連休や土日祝日を避ける!
具体的には…
- 1月中旬~3月中旬ごろ
- 4月中旬ごろ
- 5月中旬~7月下旬ごろ
- 9月上旬 ~12月上旬ごろ
- 平日
「花火イベント」などイベントごとがある日には上記時期でも大混雑ということもありますので、イベント開催情報を確認しておきましょう!!