
冬の寒い季節、心温まる美しい光景を楽しむために訪れたい場所のひとつが、あしかがフラワーパークのイルミネーションです。
毎年多くの人々が訪れ、幻想的な光の世界に包まれるこのイベントは、単なるイルミネーションだけでなく、さまざまな見どころや楽しみ方があります。
この記事では、あしかがフラワーパークのイルミネーションの魅力を最大限に楽しむために知っておきたい基本情報や、おすすめの服装についてご紹介します。
寒い冬の夜を快適に過ごし、素敵なひとときを過ごすための準備を整えましょう!
「あしかがフラワーパーク」の混雑状況についてはこちらで別途まとめていますのであわせてご覧ください。
あしかがフラワーパーク イルミネーションはいつからいつまで?
この期間限定で見ることができる「イルミネーションとアメジストセージのコラボレーション」は、まさに圧巻の美しさです。
アメジストセージの鮮やかな紫色の花が、幻想的な光の演出と相まって、夜の空間を華やかに彩ります。
秋の風情とイルミネーションの輝きが融合した、まさに特別な瞬間を楽しむことができるのでこの期間はとてもおすすめですよ!
【光の花の庭〜Flower Fantasy2024-25 開催中】
満開のアメジストセージとイルミネーションを同時にお楽しみ頂けるのはこの季節のみ(^^♪◆詳細は⤵https://t.co/ZiA3jo0nqR
◆お得なオンラインチケットの購入は⤵https://t.co/UGuQCabYZ5#あしかがフラワーパーク #イルミネーション pic.twitter.com/dGaoZSSYLD— あしかがフラワーパーク【公式】 (@ashikaga_flower) October 19, 2024
11月下旬~12月下旬の期間
イルミネーションの本番といえば、やはりクリスマスシーズンです。この時期には、あしかがフラワーパークのイルミネーションも一層華やかになり、「クリスマスファンタジー」という特別なテーマのイルミネーションが楽しめます。
クリスマスにちなんだ華やかな光の演出や、色とりどりのイルミネーションが広がる園内は、まさに幻想的な世界そのものですね。
昨年はクリスマスソングとイルミネーションが一緒に楽しめるプログラムなど、クリスマスならではの演出が盛りだくさんだったようですね!
12月24日。クリスマス・イブ‼
「あしかがフラワーパーク」(足利市)のクリスマスイルミネーションです。
クリスマスの演出がされていて。とても素敵な空間です。(^_^)/ pic.twitter.com/33Tf2KOLnc— みどし (@pegasus_hisa65) December 24, 2023
元旦~2025年2月16日の期間
「ニューイヤーイルミネーション」が開催されるこの期間は、冬咲きボタンの美しい花とイルミネーションのコラボレーションが楽しめる特別な時期です。
ボタンの花が光の演出とともに幻想的に浮かび上がり、新春を祝う雰囲気をさらに盛り上げてくれます。また、ロウバイなどの新春らしい花々も登場し冬イルミネーションとともに魅力的な景色を作り上げます。
さらに、おみくじなどの新年にふさわしい催しも開催され、初詣気分を楽しみながらイルミネーションを堪能できるのもこの時期ならではの特典です。
新しい年を迎える特別な瞬間を楽しむために「この時期を狙って行く!」という方も多く、まさに新年を祝う最高のイベントとなっています。
一昨日あしかがフラワーパークに行ってきた!今回はクリスマスじゃなくて新年バージョンを見たくてこの時期にした。
そして食パンダの紫がいたから買ってもらっちゃった🍞🐼💜
あしかがフラワーパーク限定らしい。 pic.twitter.com/hvE5QeYcuw— 銀狐 (@haku0513) February 14, 2024
あしかがフラワーパーク イルミネーション おすすめの服装は…?
結論から言うと、あしかがフラワーパークでイルミネーションを楽しむための服装のポイントはとてもシンプルで、以下の2つが大切です!
1. 動きやすいこと
2. 防寒対策ができること(かさばらないものだと便利!)
まず、あしかがフラワーパークは敷地が非常に広いため、イルミネーションを楽しみながら園内を一周するには、1時間から2時程度歩くことになります。
そのため、長時間歩くことを考慮して、歩きやすい靴や動きやすい服装が必須です。
また、北関東に位置しているため、冬は特に冷え込みが厳しく、イルミネーションが始まる夜間は気温がマイナスになることもあります。
寒さ対策はしっかりと行いましょう。特に、風が強い日には体感温度が低く感じるため、想像以上に寒く感じることもあります。
防寒具(手袋、マフラー、ダウンジャケットなど)を忘れずに準備して暖かさを確保することが重要です。
このように、動きやすさと防寒対策をしっかりと準備して、冬の夜のイルミネーションを快適に楽しんでくださいね!
あしかがフラワーパークに参上🥴👍
めちゃくちゃ綺麗でした😭
藤棚が感動する綺麗さ🤣
オススメします🥴👍いやぁ〜行った甲斐がありました🎉
しかし‼️服装は、こちらの感覚の3倍くらい着込まないと、凍ります🥶#あしかがフラワーパーク #イルミネーション#極寒#綺麗 pic.twitter.com/5b7J7yHOW0— パサージュ寒川店😋 (@PassageSamukawa) December 3, 2022
具体的には…
あしかがフラワーパーク周辺の気温は、最高気温は東京と同じくらいですが、最低気温は東京よりも3~4度ほど低くなることが一般的です。
特に1月や2月になると、最低気温が-1℃以下に下がることが増え、寒さが厳しく感じられます。
昼間は10℃を超えて比較的あたたかい日もありますが、夜になると一気に気温が下がりますので、昼と夜の気温差に対応できる服装が大切です。
例えば、脱ぎ着ができる服装や、かさばらない防寒グッズ(手袋、マフラー、軽いダウンジャケットなど)を持っていくと、より快適にイルミネーションを楽しめます。
寒さ対策をしっかりと考え、快適に過ごせる準備を整えてから出かけましょう!
着込むには限界があるので、下記のようなアイテムをもっていくことが寒さ対策にはとても有効ですよ!
かさばらないようなサイズ感のものだと昼間が比較的あたたかい日でも荷物にならず安心です。
- 手袋(スマホ対応のものがあると安心!)
- マフラー
- 充電式カイロ
あしかがフラワーパークは、普段は比較的雪が少ない地域ではありますが、冬の寒波や突発的な天候の変化には注意が必要です。
実際、2024年2月5日には予想以上の大雪が降り、イルミネーションの安全性を考慮して夜の部が休止となったこともありました。
イルミネーションを訪れる際には、特に冬の期間は天候の変動が大きいため、事前に天気予報を確認しておくことを強くおすすめします。
雪や悪天候による影響を避け、より快適に楽しむためにも、出発前に最新の天候情報をチェックしておくと安心ですよ!
【雪の影響による夜の部休園のお知らせ】
時間を短縮して営業する予定でしたが、予想を超える雪の影響のため、2/5(月)夜の部イルミネーションは休園とさせて頂きます。
本日の閉園時間:15:00
急なご案内となり、お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
— あしかがフラワーパーク【公式】 (@ashikaga_flower) February 5, 2024
あしかがフラワーパーク 詳細とアクセス
- 車の場合
【東北自動車道より】
佐野藤岡ICより、国道50号前橋・足利方面進行(約20分)
【北関東自動車道より】
太田桐生ICより、国道122号経由、国道50号足利・小山方面進行(約25分)
足利ICより、国道293号経由、県道67号佐野方面進行(約20分)
佐野田沼ICより、県道16号経由、県道67号足利方面進行(約17分)
出流原スマートICより、県道175号足利方面進行(約15分)
駐車場が空いているか不安だ…という方は、近隣の駐車場を利用するという方法もあります。
akippa(あきっぱ)なら事前に予約しておくこともできるので当日車を止められないという事態を避けることができますよ!
- 電車の場合
JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」徒歩3分
まとめ
「あしかがフラワーパーク」のイルミネーションについて、開催期間はいつからいつまでなのか、見どころやおすすめの服装について調べてみました。
「あしかがフラワーパーク」イルミネーションは2024年10月18日(金) ~ 2025年2月16日(日)まで、点灯時間は17時~20時30分までとなっています。
2024年10月18日(金) ~ 2025年2月16日(日)までの期間を3つに分けて、それぞれの時期ごとの花々とイルミネーションのコラボレーションを楽しめるイルミネーションイベントということで、時期によって様々な見どころがあります。
- 「イルミネーションとアメジストセージのコラボレーション」
- 「クリスマスファンタジー」
- 「ニューイヤーイルミネーション」
「あしかがフラワーパーク」でイルミネーションを楽しむためにおすすめの服装は、動きやすい服装と、防寒対策がしっかりできる服装です!
特に1月以降は、最低気温が-1℃以下になる日も増えてきますので、昼間があたたくても油断せずにしっかりと防寒具を準備していきましょう。
過去には大雪の影響でイルミネーションが中止となったこともあるようなので、事前にしっかりと天気予報を確認してくださいね。