
毎年大人気のイルミネーションイベントの「青の洞窟 SHIBUYA」ですが、今年でなんと10周年になるようですね…!
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にかけてイルミネーションを楽しめる毎年多くの人で賑わうイベントですが、今年は10周年を記念して「青の洞窟 – THE SNOW DOME -」が初登場するということでも話題を集めています。
東京のイルミネーション
丸の内と青の洞窟は今年も見たいな
#報ステ— marumo (@marumo_chan) November 20, 2024
こちらの記事では「青の洞窟 SHIBUYA 2024」について、例年の混雑状況をもとに混雑回避におすすめの方法をまとめていきます
また、開催期間やイルミネーションの所要時間なども調べてみました。
「青の洞窟 SHIBUYA」と同じく東京で人気のイルミネーションイベントである「丸の内イルミネーション」についてこちらでまとめていますのであわせてご覧ください。
青の洞窟 SHIBUYA 2024 例年の混雑状況
毎年大人気のイルミネーションイベントで大きな混雑が予想される「青の洞窟」ですが、混みやすいのは【クリスマス直前~クリスマス当日】や【土日祝日】です。
また、時間帯でいうと【18時~19時ごろ】が混雑しやすい傾向にあります。
青の洞窟 SHIBUYA 2024 平日の混雑状況
他のイルミネーションと同じように、「青の洞窟SHIBUYA」でも平日であれば混雑はそこまで気にならないようです。
代々木公園側にて開催されるクリスマスマーケットの出店も平日であれば待ち時間少なく楽しめるので、クリスマスマーケットとイルミネーションどちらも満喫したい!という方は平日に行くことをお勧めします。
平日でも仕事終わりの人たちで混みだす18時~19時ごろには土日ほどではないですが混雑が予想されますが、少し時間をずらすことでゆっくりイルミネーションを楽しむことはできそうです。
平日に「青の洞窟SHIBUYA」に行く場合は、混雑から少しずらして20時以降に訪れるのがおすすめです。
代々木公園で催されている青の洞窟のイルミネーション✨✨
青い〜綺麗〜幻想的〜✨
素敵なクリスマスソングやラブソングが流されていて、空間全体がクリスマスムードに包まれていました
初日で平日だったので比較的空いてました。土日はとても混みます
原宿側に軽食や飲み物の屋台が出てました pic.twitter.com/vyrZfankFu— すみれ (@lemondropps) December 8, 2024
@a20oi231016 青の洞窟、先日行ってきました!!
平日だったからか、想像よりも空いていて、出店も混んでないものも何個ありました!!
でも、本当に綺麗で行ってよかったです✨— (@yuipi_cha3) December 27, 2023
青の洞窟 SHIBUYA 2024 土日祝日の混雑状況
土日祝日には「青の洞窟SHIBUYA」会場全体でかなり混雑が予想されますので、時間帯の調整など対策をとることが重要になってきます。
また、会場だけでなく、渋谷駅や原宿駅から会場までの道のりもかなり混むようで、「人が多くて思ったように進めない…」ということもあるようです。
クリスマスマーケットの出店でも食べ物を買うのに待ち時間が発生してしまったり、食べるにしても人が多くてゆっくり食べられなかったり…となる可能性が高いなので、土日に行く場合は食事を済ませてから行くのがおすすめです。
周辺の道路もかなり混雑してしまうので、土日祝日には公共交通機関を利用することをおすすめします。
専用駐車場もないので駐車場探しにも手間取る可能性があります。どうしても車で行くという場合は駐車場を予約しておくと安心ですよ。
akippa(あきっぱ)なら事前にレビューを見て駐車場を予約することができるのでおすすめです!
青の洞窟
人すごかったわ。たまたまなのか、毎日なのか、土日なのかわからないけど、ここまでの道のり人しか居なかった。
車じゃなきゃ歩けてない
私は都内絶対運転できない、無理や pic.twitter.com/UUpHpXXh1c— みー (@sakana2020m) December 6, 2023
青の洞窟 SHIBUYA 2024 混雑回避におすすめの時期や時間帯は?
前述のとおり、「青の洞窟SHIBUYA」では例年【クリスマス直前~クリスマス当日】はかなりの混雑となるようなので避けたほうが安心です…
- 混雑を回避するならやはり【12月中旬まで】の時期や【平日】に行くのがいいですね。
- 時間帯でいうと【18時より前の早めの時間帯】もしくは【20時以降の遅い時間帯】が混雑回避のポイントになります。
青の洞窟 SHIBUYA 2024 平日の混雑回避のポイント
平日は混雑しづらくはありますが、18時~19時くらいには仕事終わりの人たちで賑わうこともあるようです。
土日に比べれば混雑の度合いは低いですが、少しでも混雑を避けてゆっくりとイルミネーションを楽しみたいという場合には【20時以降の遅い時間帯】に会場を訪れるプランがおすすめです。
イルミネーションの点灯は22時までなので20時からでもじゅうぶんに満喫できます!
クリスマスマーケットの出店も行きたいけど、20時からでは時間的に間に合うか不安だ…という方もいるかと思います。
昨年と同じであれば、クリスマスマーケットの出店は21時までなので20時ごろにクリスマスマーケットが開催されている代々木公園側からスタートすれば時間的にも間に合いそうですね。
青の洞窟 SHIBUYA 2024 土日祝日の混雑回避のポイント
土日祝日でも時間帯に注意してしっかりと対策すれば、大きな混雑に巻き込まれることなく楽しめそうです!
具体的には【18時より前の早めの時間帯】もしくは【20時以降の遅い時間帯】をねらうのがおすすめです。
週末、青の洞窟行ってきた!
少し早めの時間に行ったから
話題の渋谷駅の混雑には巻き込まれず!
綺麗だったあー pic.twitter.com/hHjDVPjXdn— りんせらん ❖Atomos (@RCeuram) December 24, 2023
2024年もクリスマスマーケットが同時開催されるとしたら、昨年と同じように15時から21時までの開催になると予想されます。
土日祝日にクリスマスマーケットも同時に楽しみたいという場合には【早めの時間帯】に行くがおすすめのプランです。
混雑を回避するのであれば、15時のクリスマスマーケット開始時刻に向かい遅めの昼食をとりながらクリスマス雑貨などを楽しみ、イルミネーション点灯の17時になったら代々木公園ケヤキ並木側から渋谷公園通りに向かって歩いてイルミネーションを楽しむというのがおすすめの流れになります。
※今年もクリスマスマーケットが同時開催されるのかは未定です。情報が出ましたら追記してきます。
- 15時:「クリスマスマーケット」に向かう
- 昼食やスイーツ、クリスマス雑貨を楽しむ
- 17時:イルミネーション点灯開始
- クリスマスマーケットは代々木公園側になる可能性が高いので、そちらから渋谷公園通りにむかってイルミネーションを楽しむ
- 18時ごろ:混みだす前に撤退
- イルミネーションの所要時間は1時間ほどなので18時ごろまでで十分に満喫できそうです…!
また、イルミネーション期間は交通規制がかかり渋滞に巻き込まれてしまう恐れもあります。
道路や駐車場での混雑回避のためにもできれば公共交通機関を利用しましょう。
どうしても車で行くという場合、駐車場が見つけられなければ時間を無駄に使ってしまうことになります。
akippa(あきっぱ)なら事前にレビューを見て駐車場を予約することができるのでおすすめです!
青の洞窟SHIBUYA 2024 雨の日の混雑状況は?
雨の日で「青の洞窟SHIBUYA」は開催されます。
あまりにも雨風がひどい場合などはイベント中止の可能性もあるので、天気と公式の情報はこまめに確認しておくと安心ですね。
また、雨の日は雨の日ならではの幻想的なイルミネーションを楽しむことができますし、人出も普段より減るので混雑回避にもおすすめです。
ただ、冬場の雨の日はとても冷え込みますのでしっかりと防寒対策をしていきましょう!!
青の洞窟 SHIBUYA 2024 いつからいつまで?
→2024年の「青の洞窟 SHIBUYA」は【2024年12月6日(金)~12月25日(水)】までの期間限定で楽しめます。
会場は渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木で、入場は無料なので仕事終わりによるというのもよさそうですね!
青の洞窟 SHIBUYA 2024 点灯時間は何時から?
イルミネーションの点灯時間は期間中の17時から22時までとなっています!
天候や施設の事情で点灯時間が変更となることもあるようなので、公式の情報をこまめにチェックしておくと安心ですね。
青の洞窟 SHIBUYA 2024 所要時間と滞在時間の目安は?
渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木までの800mほどが幻想的なイルミネーションで彩られる「青の洞窟 SHIBUYA」ですが、イルミネーションを見るだけであれば、所要時間としては【1時間】ほどでじゅうぶんに満喫できそうです。
昨年は、初めて代々木公園側でイルミネーション点灯前から楽しめる「クリスマスマーケット」も同時に開催されていましたので、今年もクリスマスマーケットが開催されれば滞在時間はもっと長くなりそうですね。
昨年は、フードやクリスマス雑貨など20店舗以上のお店が楽しめました!
幻想的なイルミネーションの中で、あたたかい食べ物や飲み物、クリスマスならではの雑貨を楽しめるということで多くの人で賑わったようですね!
青の洞窟でクリスマスマーケットやってた
ホットチョコレートでlet’s あめーもん pic.twitter.com/gvOXfBKtpu
— しゅーたさんです⚯̫ (@shutu_shutu8) December 6, 2023
#もしもしくまのちゃん
代々木公園の青の洞窟!
幻想的な雰囲気とクリスマスマーケットで一気にクリスマス気分にキッチンカーのお店があったりちょっとお祭り感があって楽しかったです
高尾山のお団子も来ていました
お土産に青と緑のプリン
12月中やってるのでクリスマス前にまた行きたいです pic.twitter.com/qlsN2NXGI4— ちいうこ (@chiiukobachi) December 2, 2023
2023年の青の洞窟で同時開催された「クリスマスマーケット」についての詳細はこちらです。
今年も開催されれば同じような形になる可能性が高いですね。
開催時間:15時~21時
開催期間:イルミネーション期間と同じ(店舗によって出店期間が異なる場合があるので目当てのお店を事前に調べておきましょう)
会場:代々木公園側に複数の路面店やキッチンカーが設置されました。
今年もクリスマスマーケットが開催されるかはまだ決まっていないようなので、今後も公式の情報をこまめにチェックしておきましょう。
2024年の「青の洞窟SHIBUYA」でクリスマスマーケットという名称ではないようですが、いくつか代々木公園側で出店が出ていたようです!
今年もクリスマスらしいフードとイルミネーションを一緒に楽しめそうですね!
青の洞窟SHIBUYA 2024 詳細とアクセス
【会場】渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木
【アクセス】JR原宿駅から徒歩10分/東京メトロ明治神宮前駅徒歩から10分
渋谷駅、代々木公園駅、代々木八幡駅からもアクセスできます!
【開催期間】2024年12月6日(金)~25日(水)
【イルミネーションの点灯時間】17時~22時
【駐車場】なし
「青の洞窟SHIBUYA」では専用駐車場などはないようですね。
どうしても車で行くという場合、駐車場が見つけられなければ時間を無駄に使ってしまうことになります。
akippa(あきっぱ)なら事前にレビューを見て駐車場を予約することができるのでおすすめです!
まとめ
2024年の「青の洞窟SHIBUYA」について、例年の混雑状況をもとに混雑回避方法を調べてみました。
「青の洞窟SHIBUYA」は【2024年12月6日(金)~12月25日(水)】に開催され、イルミネーションの点灯時間は【17時~22時】となっていますね。
色々と書いてきたので「青の洞窟SHIBUYA」の混雑回避のポイントを簡単にまとめました。今年行ってみようと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
- ねらい目は【12月中旬まで】や【平日】
- 【クリスマス直前~クリスマス当日】かなり混むと予想されますので避けたほうが安心です…
- 土日祝日に行くのであれば【18時より前に退場】もしくは【20時以降に入場】とすれば混雑は気にせずに楽しめそうです
- 【雨の日】は防寒対策必須ですが、雨の日ならではの景色を楽しめて混雑回避もできるので穴場です!
- 【公共交通機関】を利用する