毎年大人気のイルミネーションイベント「湘南の宝石」は、関東三大イルミネーションのひとつとしても非常に有名です。

江の島・片瀬海岸エリアを中心に広がるイルミネーションは、湘南の美しい夜景と宝石のような輝きが融合した、まさに幻想的な世界を楽しむことができます。

このイベントは、冬の夜を彩る必見のスポットのひとつで、特にイルミネーションファンには外せないスポットですね。

人気のスポット「サムエル・コッキング苑/シーキャンドル」

その中でも、江の島の人気観光スポットである「サムエル・コッキング苑」「シーキャンドル」周辺のイルミネーションは、毎年特に大盛況となります。

シーキャンドルの展望台から見る湘南の夜景と、園内を彩るイルミネーションのコラボレーションは、多くの観光客に感動を与えています。

そのため、混雑することが多く、特にクリスマスシーズンや土日祝日は非常に多くの人が訪れるため、事前に混雑状況をチェックしておくと良いでしょう。

こちらの記事では、江の島のイルミネーションについて、いつからいつまで開催されるのか、所要時間はどれくらいなのか調べてみました。

江の島イルミネーション「湘南の宝石」はいつから?

江の島の冬の風物詩「湘南の宝石」は、2024年11月23日(土・祝)から2025年2月28日(金)まで開催されます。

期間中は、江の島シーキャンドル(展望灯台)を中心に、美しいイルミネーションが江の島全体を彩ります。毎年多くの観光客が訪れる人気イベントで、幻想的な光の演出が冬の湘南を華やかに彩ります。

開催期間と点灯時間について

  • 2024年11月23日(土・祝)〜2024年12月20日(金)
    • 平日:17:00 〜 20:00
    • 土日祝日:17:00 〜 21:00
  • 2024年12月21日(土)〜2024年12月30日(月)
    • 全日:17:00 〜 21:00
    • この期間はクリスマスシーズンの特別期間で、点灯時間が1時間延長されます。
  • 2024年12月31日(火)〜2025年1月10日(金)
    • 平日:17:00 〜 20:00
    • 土日祝日:17:00 〜 21:00
  • 2025年1月11日(土)〜2025年2月28日(金)
    • 全日:17:30 〜 20:00
    • 年明け以降は点灯開始時間が30分遅くなりますので注意が必要です。

注意事項

  • 週末や祝日、特にクリスマス期間は点灯時間が1時間長くなるので、ゆっくりイルミネーションを楽しめます。
  • 2025年1月11日以降は、平日・土日祝日問わず17:30から点灯開始になります。
    時期ごとに点灯時間が異なるため、事前に確認してから訪れるのがおすすめです。

江の島の幻想的なイルミネーションで、特別な冬のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

江の島イルミネーション「湘南の宝石」所要時間の目安

江の島のイルミネーション「湘南の宝石」は、サムエル・コッキング苑とシーキャンドルをメインに、「江の島・片瀬海岸」エリア全体で楽しめるイルミネーションイベントです。

こちらでは所要時間とおすすめの回り方をまとめてみましたので参考にしてみてくださいね。

見学時間の目安について

メイン会場である「サムエル・コッキング苑」と「江の島シーキャンドル」のイルミネーションをゆっくり鑑賞するだけなら、1時間〜1時間半程度で十分に楽しむことができます。

ただし、展望台のシーキャンドルに登って湘南の夜景を堪能する場合や、フォトスポットで撮影を楽しむ場合は、さらに30分程度余裕を見ておくと安心です。

特にクリスマス前後や土日祝日など混雑が予想される日は、サムエル・コッキング苑やシーキャンドルの入場チケットを購入するだけで1時間以上待つこともあります。

待ち時間も考慮して、余裕を持ったスケジュールを組むことをおすすめします。

江の島・片瀬海岸エリア全体を満喫したい場合

「湘南の宝石」はサムエル・コッキング苑だけでなく、江の島岩屋、龍恋の鐘、江の島ヨットハーバー、片瀬海岸エリアなど、イルミネーションが広がるエリアが複数あります。

江の島のイルミネーション「湘南の宝石」を、サムエル・コッキング苑やシーキャンドルを中心に楽しんだ後、江の島エリア全体を巡りたい場合、3時間程度の所要時間を目安にしておくと良いでしょう。

江の島全体を散策しながらイルミネーションや夜景を楽しむことができ、ゆっくりとしたペースで回っても十分に満喫できます。

時間短縮にはエスカーの利用がおすすめ

江の島にはエスカーという自動昇降機があり、これを利用すれば階段の上り下りを避けて、時間短縮と体力温存ができます。

特に、シーキャンドルまでの階段はかなり長く、登れど登れど続く階段に体力的にも精神的にも厳しいことがあるかもしれません。

私も以前、階段を上った際には思ったよりも時間がかかってしまった経験があります。休憩をはさみながら登る場合も、予想以上に時間がかかることがありますので、エスカーの利用をおすすめします!

冬の夜の冷え込みと服装について

冬の夜は冷え込むことが多いため、体力に自信がない方や寒さが苦手な方は、エスカーを利用して移動を楽にしましょう。

また、階段を利用する場合も、登っている途中は暑い!と思うことがあるかもしれませんが、上がるにつれて冷えてきます。

そのため、たくさん着込むよりも、脱ぎ着が簡単なマフラーや防寒グッズを持参すると便利です。特にかさばらないアイテムが役立ちます。

冬の海沿いの夜景を楽しむには、寒さ対策をしっかりと行い、無理なくゆったりと過ごせるように工夫すると、より快適にイルミネーションを堪能できます。

おすすめの楽しみ方

  • 点灯開始直後の17時台は比較的空いている時間帯のため、ゆっくり鑑賞したい方にはおすすめです。
  • イルミネーションと夜景をより満喫するには、展望台シーキャンドルの入場時間にも注意しておくと安心です。

湘南の宝石は、時間をかけて巡ることで、より幻想的な雰囲気を存分に楽しむことができます。ゆったりとした冬のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

江の島 湘南の宝石 詳細とアクセス

【住所】神奈川県藤沢市江の島2‐3‐28

【開催場所】江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドルなど

【開催期間】2024年11月23日(土・祝)から2025年2月28日(金)まで

【アクセス】電車の場合:小田急電鉄片瀬江ノ島駅から徒歩20分、江ノ島電鉄江ノ島駅から徒歩25分、湘南モノレール湘南江の島駅から徒歩26分

車の場合:藤沢IC、茅ヶ崎海岸IC、戸塚料金所などから江の島方面に進み、江の島島内駐車場より徒歩約10分。

土日祝日などは特に駐車場も混雑して埋まっていしまうことも多いようです…

駐車場が空いているか不安だという方は、近隣の駐車場を予約しておくと安心です。

akippa(あきっぱ)ならレビューを見て事前に予約しておくこともできるので当日車を止められないという事態を避けることができますよ!

→akippa(あきっぱ)で駐車場を探す

まとめ

江の島のイルミネーション「湘南の宝石」について調べてみました。

今年は2024年11月23日(土・祝)から2025年2月28日(金)までの期間限定で楽しめます。

イルミネーションの点灯時間は基本的には17時~20時までとなっています。詳細はこちらです。

  • 点灯時間:17時~20時までの時期
    • 【2024/11/23〜2024/12/20】平日
    • 【2024/12/31〜2025/1/10】平日
  • 点灯時間:17時~21時までの時期
    • 【2024/11/23〜2025/1/10】土日祝日
    • 【2024/12/21〜2024/12/30日】全日
  • 点灯時間:17時30分~20時までの時期
    • 【2025/1/11〜2025/2/28】全日

所要時間としては、「サムエル・コッキング苑/シーキャンドル」の中だけであれば【1時間程度】で見ることができそうです。

江の島全体を見るという場合には【3時間程度】の所要時間が目安ですね。

時間短縮におすすめの方法は、「エスカー」を利用することと、混雑を避けることですね。

混雑している日にはチケットの購入で1時間以上待つなんてこともあるので、混雑状況を確認していくことが重要ですね。

また、同じく関東三大イルミネーションとして有名な「あしかがフラワーパーク」と「さがみ湖イルミリオン」のイルミネーションの混雑回避方法もまとめていますのであわせてご覧ください!