
「横浜ナイトフラワーズ」(旧:横浜スパークリングトワイライト)は、夏でも冬でも5分間の花火を楽しめるユニークな花火大会として、毎年多くの人々に愛されています。
花火大会といえば夏の風物詩というイメージがありますが、このイベントはなんと真冬でも楽しめるのが魅力なんです! 冬の澄んだ空気の中で打ち上がる花火は、より一層鮮やかに輝き、幻想的な雰囲気を演出してくれますよ。
「横浜スパークリングトワイライト」の穴場スポットについてこちらでまとめていますのであわせてご覧ください!
2025年3月までの間で、約27日間にわたり開催が予定されており、首都圏でも最大級の打ち上げ数になるそうです!
毎回5分間という短時間ながら、色とりどりの花火が次々に夜空を彩り、訪れるたびに違った表情を見せてくれます。
「次はどんな花火が打ち上がるんだろう?」とワクワクしながら楽しめるのも、このイベントならではの魅力ですね
こちらの記事では、「横浜スパークリングトワイライト」では屋台や出店が出るのか、打ち上げ場所や打ち上げ時間についてもまとめていきます!
【横浜スパークリングトワイライト】 屋台や出店はあるの?
結論から言うと、今年の「横浜ナイトフラワーズ」で屋台が出るかどうかの情報は、現時点では確認できませんでした…
(※開催情報が発表され次第、最新情報を追記していきます!)
「花火大会=屋台で食べ歩き!」というイメージが強いだけに、屋台の有無が気になるところですよね。
特に、横浜の花火大会は毎年多くの人で賑わうので、屋台グルメを楽しみにしている方も多いはずです。
調べてみたところ、過去には「横浜スパークリングトワイライト」の開催日に合わせて、屋台が登場していたことが分かりました!
これまでの「横浜スパークリングトワイライト」では、焼きそば、たこ焼き、かき氷などの定番メニューをはじめ、スイーツ系の屋台やアルコール販売をしている屋台も数多く並んでいました。
家族連れで訪れた方はもちろん、カップルや友人同士でもワイワイ楽しめる賑やかな雰囲気だったようですね。
過去の「横浜スパークリングトワイライト」での屋台・出店情報をまとめてみました!
2019年:山下公園で大規模な屋台エリアが出現!
2019年の開催時には、「山下公園」でたくさんの屋台が並び、大勢の来場者でにぎわいました。
焼きそば、たこ焼き、かき氷などの定番メニューのほか、アルコール販売の屋台や射的・ヨーヨー釣りなどのゲーム屋台も登場し、お祭りムード満点だったようですね。
神奈川県民ホールで田村ゆかりライブに参戦するために、横浜来て山下公園のスパークリングトワイライトで屋台キメてる。テンション上がってきた!!!帰るか!!!!!! pic.twitter.com/1UeQ1wV1pk
— マック (@mac5121) July 14, 2019
2023年:横浜ハンマーヘッド9号岸壁で開催、夜景と屋台のコラボ!
2023年の開催では、「横浜ハンマーヘッド9号岸壁」で屋台が立ち並びました。みなとみらいの美しい夜景をバックに、花火とともに屋台フードを楽しむ贅沢なひととき!
定番のフードやスイーツはもちろん、特に夜景を楽しみながらのアルコール販売も人気で、大人のデートスポットとしても注目を集めたようです。
横浜スパークリングトワイライト2023
横浜ハンマーヘッド9号岸壁
花火大会に合わしてか、屋台が出ている
とりあえず、タコスを購入#横浜スパークリングトワイライト2023 #横浜ハンマーヘッド9号岸壁 #タコス #食べ歩き #屋台 pic.twitter.com/JZ60JT1eRf— 荒井英夫(株式会社アルファ・ジャパンプロモーション) (@ARAI_HIDEO) December 11, 2023
その他:「横浜みなとみらい万葉倶楽部」の前でも屋台が出ていたことも…!
「横浜みなとみらい万葉倶楽部」は、観光スポットとしても人気のエリアですが、花火大会の開催日には、その前で屋台が並び、お祭りのような賑やかな雰囲気を楽しめたこともあったようですね。
焼きそばやたこ焼きといった定番グルメはもちろん、スイーツ系の屋台も充実していて、大人も子どももワクワクする空間だったようです!
花火観覧にみなとみらいにお越しのみなさま!
カップヌードルミュージアムパーク入口、万葉倶楽部駐車場前には、飲み物・食べ物の屋台が営業中!
花火のお供にぜひ!
打ち上げ場所が目の前!万葉倶楽部で花火観覧!
▼詳細はこちら▼https://t.co/qYO56D3VsW#みなとみらいスマートフェスティバル pic.twitter.com/W6F1jswqGe— 横浜みなとみらい 万葉倶楽部【公式】 (@manyo_mm21) August 2, 2019
そのため、「横浜ナイトフラワーズ」と名前が変わった今年も、屋台が出る可能性は十分に考えられます!
もし屋台が出るなら、横浜ならではのグルメや新しいメニューが並ぶかもしれませんね。花火を見ながら屋台グルメを味わうのは、まさに夏のお祭り気分を味わえる瞬間ですよね!
今年の「横浜ナイトフラワーズ」でも、屋台が出るかどうかの最新情報が入り次第、追記してお知らせしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【横浜スパークリングトワイライト2025】 何時から?
「横浜ナイトフラワーズ」(旧:横浜スパークリングトワイライト)の花火の打ち上げ時間は日によって異なります。具体的には、以下の3つの時間帯のいずれかで花火が打ち上げられます。
① 19:00 ~ 19:05
② 20:00 ~ 20:05
③ 19:30 ~ 19:35
1回の打ち上げ時間は約5分間と短めですが、横浜の夜空を彩る華やかな花火は、その一瞬でも心に残る美しい光景です。
例年の開催傾向を見てみると…花火の打ち上げは月に2回程度の間隔で、主に土曜日に実施されることが多いですね。
特に夏場は観光客や地元の方々で賑わい、冬には澄んだ空気の中で花火の輝きがさらに鮮明に感じられるのも魅力です。
2025年2月現在、発表されている打ち上げ日程は?
2025年2月~9月までの開催日程はすでに発表されており、この期間内に27日間ほどの打ち上げが予定されています。詳細は公式サイトで確認してみてくださいね。
ただし、2025年10月以降の予定はまだ未発表です。例年通りであれば、8月ごろに10月以降のスケジュールが発表される可能性が高いので、続報を楽しみに待ちましょう!
【横浜スパークリングトワイライト】悪天候の場合は…?
「横浜ナイトフラワーズ」(旧:横浜スパークリングトワイライト)は、当日の天候状況によって中止となる場合があります。
特に、強風・大雨・雷など、観覧者の安全に影響があると判断された場合は、残念ながら花火の打ち上げは見送られることもあります。
中止の確認方法は?
中止の場合には、当日の午後2時と午後7時の2回、最新の開催状況が公式ホームページに掲載されます。
観覧を予定されている方は、直前まで天気のチェック&公式サイトの確認を忘れずにしておきましょう!
ポイント
- 突然の天候悪化による急な中止もあり得るので、特に屋外での観覧予定の場合は傘や雨具の準備も忘れずに!
- 中止になった場合の振替開催は基本的に行われませんので、その点も考慮して予定を立てておくと安心ですね。
せっかくの花火を見逃さないためにも、当日の天候と最新情報をしっかり確認して、横浜の夜空に広がる美しい花火を思い切り楽しんでくださいね!
【横浜スパークリングトワイライト】 打ち上げ場所詳細
【会場】横浜港(新港ふ頭、大さん橋、または山下ふ頭)
- 【新港ふ頭】みなとみらい線馬車道駅から徒歩10分
- 【大さん橋】日本大通り駅から徒歩7分
- 【山下ふ頭】元町・中華街駅から徒歩5分
車で行く場合は…
横浜は人気エリアだけに駐車場も混雑が予想されます…
当日どこにも止められないということを避けるためにも事前に予約しておくとスムーズですね。
akippa(あきっぱ)なら事前に駐車場を探して予約することができるのでおすすめです!レビューもみれるので安心ですね。
まとめ
「横浜ナイトフラワーズ」(旧:横浜スパークリングトワイライト)について、屋台の出店情報や花火の打ち上げ時間について詳しく調べてみました!
2024年には屋台や出店はありませんでした。クリスマスや年末年始など、イベント時には周辺で屋台が出る可能性もあるのでこまめに公式の情報をチェックしておきましょう!!
打ち上げ日程も昨年までとは異なる点もありますので公式サイトを確認してみてくださいね。
また、「横浜スパークリングトワイライト」がどこで見れるのか、穴場スポットについてこちらでまとめていますのであわせてご覧ください!