表参道にある大人気スポット【ちいかわベーカリー】。SNSでも「かわいすぎる」「癒される」と話題ですよね。
でも、こんな疑問を持っている方も多いのでは?
- 「予約なしでも入れるの?」
- 「当日枠ってあるの?」
- 「どうやって予約するの?」
安心してください。本記事では、ちいかわベーカリーの予約の仕組みや当日枠の最新情報、予約の取り方、そして注意点まで、公式情報をもとに完全ガイドします!
これから行こうと考えている方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
ちいかわベーカリーってどんなところ?
まずは、ざっくりお店の紹介から。
✔️ ちいかわベーカリーの基本情報
- 正式名称:ちいかわベーカリー
- 場所:東京都渋谷区神宮前4-30-3 東急プラザ表参道「オモカド」3階
- 営業時間:11:00〜20:00
- アクセス:明治神宮前駅 徒歩3分/表参道駅 徒歩5分
✔️ どんなお店?
人気キャラクター「ちいかわ」の世界観がそのままパン屋さんに!
- ちいかわ・ハチワレ・うさぎの顔型パン
- モモンガや古本屋のコロネ
- 「郎パン」など、ユニークなメニューも
パンだけじゃなく、ベーカリー限定の可愛いグッズも大人気!
行列必至のスポットなんですよ。
ちいかわベーカリーは予約なしで入れる?
✔️ 基本は完全予約制
まず大前提として、ちいかわベーカリーは予約必須のスポットです!
ちいかわベーカリーグッズショップに行ってきました!! ベーカリーは予約制で入場できなかった🥲 pic.twitter.com/IUDD37ECZX
— ありんえらん😈🚬 (@arin_eran) June 28, 2025
入店には、
- 「お買物券付き事前予約チケット」(1,000円)
が必要。
このチケットは、そのままお会計時に1,000円分の金券として利用できるので、実質入場料は無料みたいなものってことですね!
✔️ 当日枠はある?
結論としては、日によって「当日枠」が設けられることもあります。
ちいかわベーカリー、当日予約出来るようになってたから弾丸🍞行ってきた🍞たけえ、とにかくたけえ pic.twitter.com/o1GnHRnimV
— ひらこ (@____hznatsu) April 17, 2025
ただし、
- 平日やキャンセルが出たタイミング
- 混雑状況によって変動
- 必ずあるとは限らない
という条件付き。
✔️ 当日枠の確認方法
当日枠の有無は、ちいかわベーカリー公式X(旧Twitter)で当日朝〜昼前後に告知されます。
下記のような形で、予約開始時刻や入場待機場所がアナウンスされますのでこまめに確認しておきましょう!
/ #ちいかわベーカリーグッズポップアップショップ
7/3(木)は当日入店受付を実施🌟
\
⌚予約開始時間:明日10時~19時
👤入場待機場所: 「ちいかわベーカリーグッズポップアップショップ」(ご予約画面が青になり呼び出しになりましたら店頭にて受付いたします)👇予約はこちら…
— ちいかわベーカリー (@chiikawabakery) July 2, 2025
「今日の当日枠あります!」という投稿が出たらチャンス!逆に無い日は完全に予約のみとなりますね。
ちいかわベーカリーの予約方法は?
✔️ 予約の流れ
- ローソンチケット(ローチケ)公式サイトへアクセス
👉 ローチケ ちいかわベーカリーページ - 行きたい日付と時間を選ぶ
- 必要事項を入力して決済
- 電子チケット(スマホ専用)が発行される
✔️ 予約のポイント
- 毎月、抽選と一般販売がある
- 時間枠は30分ごと
(例:11:00、11:30、12:00…) - 人気日程は即完売になることも…
- 平日午前中が狙い目!
✔️ 当日の流れ
- 予約時間の15分前に集合
→ 指定の待機場所に並ぶ - スタッフの案内で入店
- 15分以上遅れるとキャンセル扱いになるので注意!
ちいかわベーカリー予約を取るコツと裏ワザとは…?
「予約が全然取れない…」という声、正直めちゃくちゃ多いです。
ですが、諦めるのはまだ早い!
ここでは、実際に予約が取れている人たちの傾向と、私自身の体験をもとにした予約成功のコツをまとめます。
✔️ コツ① 抽選受付を狙うのが鉄則
ちいかわベーカリーの予約は、まず抽選受付→その後に一般販売という流れ。
- 抽選販売:事前に申し込みを行い、当選者がチケットを購入できます。比較的落ち着いて申し込めるため、人気の時間帯でも当選のチャンスがあります。
- 一般販売(先着順):抽選販売後に残った枠が販売されます。販売開始と同時にアクセスが集中し、数分で完売することも…
一般販売はアクセスが集中しやすく、特に人気の時間帯や週末は競争が激しくなりますので、抽選販売をねらうのがおすすめ!
抽選に外れたら一般販売というながれが良さそうですね。
✔️ コツ② 一般販売は秒で決着!事前準備がカギ
抽選で外れても、一般販売のチャンスはあります。が、ここは正直…秒単位の争奪戦。
✅ 一般販売攻略ポイント
- 販売開始5〜10分前にはログイン済み
- PCとスマホ、複数端末で待機
- 決済情報は事前に保存&確認
- 時報アプリ(117やネット時報)で時間合わせ
- 販売開始時間の1〜2秒前に「更新ボタン」→即クリック
💡 裏ワザ:PCの方が回線安定しやすい。スマホ回線だと通信遅延がある場合も。
✔️ コツ③ 平日・午前中が狙い目
土日や祝日はどうしても倍率が高い。
でも、平日+午前中の枠は比較的取りやすい傾向があります。
特に、
- 火曜〜木曜
- 午前11時・11時半枠
このあたりは穴場といえそうです。
✔️ コツ④ キャンセル拾いを狙え!
実はローチケでは、支払いが完了しなかったり、キャンセルされたりすると枠が復活して再販されることがあります。
ただ、いつキャンセル枠が復活するかわからないのでこまめにチェックする必要があり、手間と時間がかかるのが難点ですね…
例えば、下記のようなタイミングでチェックするのがおすすめですよ
✅ チェックするタイミング
- 前日夜〜当日朝
- 毎時00分・30分のタイミング(更新が入りやすい)
- ローチケの「再読み込み」をこまめに
地味に手間ですが、意外と空いてることもあります!諦めずにチェックしてみてくださいね!
✔️ コツ⑤ 当日枠はX(旧Twitter)で情報戦
どうしてもダメなら、最後の砦は「当日枠」。
- 朝9時〜10時ごろに公式Xが情報発信
→「当日枠あります!」のツイートが出たら急いでGO!
平日なら当日枠が出ることも意外とあります。
👉 公式Xはこちら
✔️ コツ⑥ 友人と協力する
1人で狙うより、友人・家族と協力して複数名で申し込むのも手。
- 誰か1人でも当選すればみんなで行ける
→ チケットは1申込につき2名までOK(同行者1名まで)
✅ まとめ:予約攻略ポイント
コツ | 内容 |
抽選は必ず申し込む | 一般よりも当選確率高め |
一般販売は秒勝負 | 事前ログイン・時報合わせ・複数端末で待機 |
平日午前が穴場 | 火〜木の午前中は比較的予約しやすい |
キャンセル狙い | 前日夜〜当日朝にローチケをこまめにチェック |
当日枠チェック | 朝に公式Xの情報を確認。運が良ければ枠が出ることも |
仲間と協力 | 2名まで同行可。家族や友人と協力して申し込むのがベスト |
人気がある=取れないわけじゃないんです。「こまめにチェックする人」ほど予約成功率が上がる。 というのはよく言われますよね!
諦めず、粘り強く、公式サイトとローチケ、そして公式Xを毎日見ること。これだけでチャンスは何倍にもなります。
予約前に知っておくべき注意点!
✔️ パンは最低1個購入必須!
- パン類1点以上購入が条件
- クッキー缶やドリンクのみはNG
✔️ イートインスペースはなし
- 店内飲食不可
- テイクアウト専門
✔️ 支払い方法
- 現金
- クレジットカード
- QR決済(PayPay、楽天Payなど)
- 電子マネー(交通系、iD、QUICPay)
【まとめ】予約が基本!当日枠は公式Xをチェック!
✔️ ポイントまとめ
- ✅ 基本は事前予約必須(ローチケで購入)
- ✅ 当日枠は不定期、公式Xでチェック
- ✅ 予約時間厳守!15分以上遅刻はNG
- ✅ パンは1点以上購入必須
- ✅ かわいすぎるパンと限定グッズが盛りだくさん!
▶️ ちいかわベーカリーに行く前のチェックリスト
- ✅ ローチケで予約した?
- ✅ 当日枠の情報を公式Xで確認した?
- ✅ 集合時間の15分前に到着予定?
- ✅ 支払い方法はOK?
準備万端にして、楽しいちいかわベーカリー体験を!