USJエクスプレスパス:時間指定のおすすめの使い方は? 混雑回避して効率よくアトラクションを回ろう!

【2025年最新版】USJエクスプレスパス時間指定の最適な使い方|混雑回避&アトラクション攻略法

USJもいまや大型テーマパークです。昔は毎日放送のテレビ撮影現場の見学ツアーなんかもあったりしたものですが(古い)いまや凄いことになっていますよね。ミニオンズやハリーポッター、マリオブラザーズと人気の作品が盛りだくさんで一日いても全然時間が足りないほどです!

🎡 エクスプレスパスとは?

そこで登場してくるのがUSJエクスプレスパス。USJのエクスプレス・パスは、人気アトラクションの待ち時間を短縮できる有料の優先チケットです。指定された時間帯にアトラクションへ行くことで、通常よりも短い待ち時間で体験できます。昔のディズニーのファストパスみたいなものでしょうか!

⏰ 時間指定パスの使い方で失敗しないコツ

  • 時間帯のピーク(昼12:00〜16:00)に活用するのが効率的

やはりどこのテーマパークもそうですが、人が動く時間帯を把握しておくことが大切です。人が動かない時間には人気が少ないアトラクションを回るのか?それともそうした時間にこそ人気アトラクションをパスなしで行くのか?

もちろん、日によって結果が変わるのは当たり前のことなので一概には言えません。ですが、綿密に計画を練る必要は確実にありますよね。

  • 移動時間や食事時間を考慮して余裕のあるスケジュールを組む

特に忘れがちなのがトイレの時間です。いやはや、侮れないですよこれは…!並んだりしないといけないことを考えておいたら、トイレにすら並んで時間がかかることも念頭に入れておいた方がいいかもしれません。少なくとも、5分で行って戻ってくることはなかなかできないですよね…

  • エリアを固めて行動すると移動ロスを防げる

📅 時間帯別のおすすめ活用法(モデルプラン)

ということで、ここではモデルプランを用意してみました! 最も人気なエクスプレスパス4を例に、回る順番を挙げてみますので参考にしてくださいね。

例:エクスプレスパス4の場合

時間 アトラクション 理由・ポイント
10:10〜10:40 スパイファミリーXRライド 午前中の混雑が始まる前に効率よくスタート
13:20〜13:50 ジュラシック・パーク・ザ・ライド 昼食後、ショー時間と重なりにくくスムーズ
15:40〜16:10 ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド 午後の最混雑時間帯に活用し最大の効果
17:50〜18:20 ミニオン・ハチャメチャ・ライド 夕方から夜にかけての締めにおすすめ

🚶 エリア別の時間指定活用術

アトラクションはUSJの広い敷地に点在しているため、エリアをまとめて攻略することで効率が格段にアップします。

  • ニンテンドーワールド:午前中に入場整理券で入る or 開園直後に通常入場
  • ハリーポッター&ジュラパ:昼〜午後の時間指定が狙い目
  • ミニオンパーク&中央エリア:夕方以降に指定してライトアップも楽しめる

ただアトラクションを楽しむのももちろん良いですが、時間帯も考慮するとより素敵な時間を楽しめそうですよね! 特にミニオンパークなどは、日中よりも夕方・夜に回してライトアップを楽しんだ方がお得感は大きいと思いますよ! そうした時間帯も考えながら回り方を考えるのも楽しいんじゃないかなと。是非、色々考えながら回り方を考えてみてくださいね。

📱 アプリで混雑情報をチェック

USJ公式アプリでは、アトラクションのリアルタイム待ち時間やショーのスケジュールが確認できます。時間指定と合わせて、スムーズなパーク体験に役立ちます。

❗ 時間指定でありがちな失敗と対策

  • 移動距離を軽視して遅れる → マップを事前確認し、余裕を持った組み方を
  • 食事の時間が取れない → パスの合間に食事時間を30分以上空ける
  • 天候トラブル → 対象アトラクションの振替対応規定を購入前にチェック

どれも油断が及ぼす悪影響! 特に移動距離と食事の時間は気を付けましょう。あとは、上記でも触れましたがトイレの時間もですね。この辺りを軽視してしまうと予定が大幅にずれてしまうことも……注意したいですよね。

✅ まとめ:エクスプレスパスの時間指定は“分散と集中”が鍵だっ!

エクスプレスパスの時間指定は、混雑時間帯(午前後半〜夕方)に集中させつつ、移動と休憩の合間をうまく調整するのがベストです。何も考えずにエクスプレスパスを購入し、ただ使うだけだともったいない! 普段とは違う非日常を体験しに行くんですから、どうせなら思いっきり楽しみたいですよね。エリアごとの戦略とアプリ活用も併せて、USJを快適に楽しみましょう!

この記事は2025年7月時点の情報に基づいて作成されています。チケットやアトラクションの最新情報は、必ず公式サイトをご確認ください。