【横浜クリスマスマーケット2024】混雑回避のポイントや予約なしでも入れるのか徹底調査!【赤レンガ倉庫】

横浜の人気おでかけスポット「赤レンガ倉庫」では毎年大人気のクリスマスマーケットが開催されていますね!今年も11月末からクリスマスにかけてこの人気イベントがかえってきます!

こちらの記事では、例年の混み具合をもとに混雑を気にせずに快適にクリスマスマーケットやイルミネーションを楽しむ方法をまとめましたので、今年行ってみようという方は参考にしてみてくださいね。

また、神奈川の人気イルミネーションイベントといえば「さがみ湖イルミリオン」や「江の島の湘南宝石」も有名ですね。こちらで混雑回避方法をまとめていますのであわせてご覧ください。

横浜クリスマスマーケット 例年の混雑状況

→横浜クリスマスマーケットがもっとも混雑するのは、例年【クリスマスシーズン】具体的には【12月中旬~クリスマス当日まで】の期間です。

時間帯でいうと【イルミネーション点灯開始の16時以降】にが混雑しやすい傾向にあります。

横浜クリスマスマーケット クリスマスシーズン混雑状況

横浜クリスマスマーケットでは毎年、【12月中旬~クリスマス当日】にかけてかなりの人で賑わっています。

昨年で言うと、12月10日ごろ~12月25日までが特に混雑した時期でした。

混雑が予想される【12月中旬~クリスマス当日】の待ち時間について簡単にまとめましたのでプランを練る際の参考にしてみてください。

混雑が予想される【12月中旬~クリスマス当日】の待ち時間について

  • この時期の土日祝日は大混雑で入場までの待ち時間が2時間を超えることも多いようで「人出が多すぎて入場を断念した…」という方も多くいたようです…

  • この時期は平日でも1時間前後(20分~60分)の待ち時間が発生するようです。

待てない長さではありませんが、夜の海沿いはかなり気温も下がるので防寒対策をしっかりとしておきたいですね。

横浜クリスマスマーケット 平日の混雑状況

12月上旬ごろまでの平日であれば混雑を気にせず楽しめそうです。

ですが、夜の時間帯は仕事終わりの人も多くにぎわい身動きが取れないくらいになることも…

ゆっくりと混雑を避けて過ごすならオープン~夕方17時くらいまでの時間で楽しむのがおすすめです。

クリスマスマーケットらしさは昼間の時間帯でも満喫できますし、イルミネーションのライトアップは16時からなので、そちらも17時ごろならじゅうぶんに楽しむことができますよ!

横浜クリスマスマーケット 土日の混雑状況

土日は12月上旬までの時期でもかなり混雑が予想されます。

夜に行こうとすると1時間程度の待ち時間が発生することも珍しくないので注意が必要です。

土日でもお昼ごろであれば、人出は多いようですがフードなども楽しめるくらいということなので、やはりねらい目はオープン~夕方17時くらいまでの時間帯ですね。

平日に比べて夕方混みだす時間も早まりそうなので、できればオープンの11時から行ってはやめに退散することが望ましいですね。

横浜クリスマスマーケット 混雑回避のポイントは?

横浜クリスマスマーケットでは【12月中旬~クリスマス当日】の時期は例年かなりの待ち時間が発生するので避けたほうが無難です。

横浜クリスマスマーケットで混雑を回避するには…

  • 【11月~12月上旬】
  • 混雑しやすい時期【12月中旬~クリスマス当日】に行くのであれば【平日】
  • 混雑しやすい時期【12月中旬~クリスマス当日】に行くのであれば【午前中~17時より前】の時間に行く
    • 特にオープン直後が空いているようなので、11時のオープンをねらっていくのがおすすめ!

横浜クリスマスマーケット 混雑回避におすすめの時間帯は?

横浜クリスマスマーケットで混雑を回避するのに特におすすめなのは、午前中~16時ごろまでの時間に入場するプランです!

【オープン直後】の時間帯は、平日土日問わず待ち時間もほぼなしで入れる日が多いのでおすすめです。

ホットワインやクリスマス雑貨など、クリスマスマーケットらしさは昼間でもじゅうぶん満喫できますよ!

横浜クリスマスマーケット 夜間の混雑回避方法はある?「再入場」について

ですが、「せっかくならイルミネーションも楽しみたい…」という方も多いと思います。

昨年は、リストバンドの提示で再入場が可能でした。再入場の際は「再入場口」が別途あり、待ち時間が大きく短縮できたようです。

今年はどうなるのか未定ですが、同じような形になるのであれば「再入場」をうまく利用すれば混雑を気にせずに楽しむことができそうです…! 

※今年の情報が出てきたら追記していきます!

午前中に入場しリストバンドをもらいクリスマスマーケットを混雑する前に楽しみ、混雑しだす夕方ごろ一度散して、改めてイルミネーション点灯時間ごろに再入場するのがおすすめです!

【18時、19時ごろ】の夕食時になると、クリスマスマーケットで食事を楽しむ人とイルミネーションを楽しむ人が集まりかなりの混雑が予想されますので、それより前に帰宅すれば帰宅ラッシュに巻き込まれずに帰ることができそうですね。

「再入場」を利用した混雑回避におすすめのプランを簡単にまとめてみました!

1.11時ごろ入場してクリスマスマーケットを楽しむ

  • この時間ならクリスマスならではの食事メニューも混雑を気にせず楽しめそうです!

2.15時ごろにいったん退場。

  • 周辺にも「横浜ハンマ―ヘッド」や「よこはまコスモワールド」などたくさんの人気のスポットがありますので行く場所には困りません!

3.16時~17時ごろに「再入場」して混みだす前にイルミネーションを楽しむ

  • イルミネーション点灯直後は比較的人も少なく、快適にイルミネーションが見られます!

4.混雑が目立ち始める18時過ぎに撤退

  • 【18時、19時ごろ】にはクリスマスマーケットで食事を楽しみたいという人も多く混雑するのでそれより前に退場するのがおすすめです。

横浜クリスマスマーケット いつからいつまで?ライトアップは何時から?

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは【2024年11月22日(金)~2024年12月25日(水)までの期間限定で開催されます。

期間ごとに営業時間が異なるようなので事前に確認しておきましょう。

ラストオーダーはそれぞれ終了時刻の30分前までとなっているようです。

  • 2024年11月22日(金)【17:00~21:00】
  • 2024年11月23日(土)~2024年12月6日(金)【11:00~21:00】
  • 2024年12月7日(土)~2024年12月25日(水)【11:00~22:00

ライトアップの時間は16:00~営業終了まで

横浜クリスマスマーケット 予約なしでも入れる?予約はいつから?

当日に【常入場チケット 500円(税込)】を購入すれば予約なしでも入場することは可能です!

ですが、混雑状況によっては当日入場規制がかかることもあるようですし、当日券が完売で入れないという可能性もあるので事前にオンラインでチケットを購入しておくと安心です。

アソビューでは、事前購入できるチケットとして、「優先入場ゲート」を利用して待ち時間を大きく短縮できる「優先入場チケット」が2024年11月8日から発売されるようですね。

詳細は公式サイトから確認できます。

入場待ちの混雑回避にとてもおすすめのチケットなので気になる方は事前に購入しておくと当日もスムーズに動けて安心です!

また、イルミネーションガーデンについては入場料なしで見ることができますので、イルミネーションガーデンだけの場合は予約なしで問題なさそうですね。

横浜クリスマスマーケット 詳細とアクセス

【住所】神奈川県横浜市中区新港1-1

【アクセス】電車の場合

JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
「関内駅」より徒歩約15分

みなとみらい線 「馬車道駅」または「日本大通り駅」より徒歩約6分
「みなとみらい駅」より徒歩約12分

車の場合 首都高速「みなとみらい」または「横浜公園」出口

赤レンガ倉庫の駐車場はかなりの混雑が予想されますので「当日車が止められない…」なんてことにもなりかねませんね。

事前に駐車場を予約しておくと安心ですよ!akippa(あきっぱ)ならレビューを見て駐車場を探せるのでおすすめです。

→akippa(あきっぱ)で駐車場を探す

まとめ

横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットについて調べてみました。

毎年大人気イベントだけに時期によってはかなりの混雑が予想されます。特に【12月中旬~クリスマス当日】の時期は例年大混雑となっているようですね。

下記の時期、時間帯を狙えば比較的混雑を気にせずに楽しめそうですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.【11月~12月上旬】をねらう

2.【平日】をねらう

3.【午前中から16時より前】までに行く。

※特にオープン直後が空いているようなので、11時のオープンをねらっていくのがおすすめ。

 

また、駐車場の混雑も予想されますので事前に駐車場を予約しておくと安心ですね。

赤レンガ倉庫の駐車場はかなりの混雑が予想されますので「当日車が止められない…」なんてことにもなりかねません。

事前に駐車場を予約しておくと安心ですよ!akippa(あきっぱ)ならレビューを見て駐車場を探せるのでおすすめです!

→akippa(あきっぱ)で駐車場を探す