毎年大人気のイルミネーションイベント「湘南の宝石」は、関東三大イルミネーションのひとつとしても非常に有名です。
江の島・片瀬海岸エリアを中心に広がるイルミネーションは、湘南の美しい夜景と宝石のような輝きが融合した、まさに幻想的な世界を楽しむことができます。
このイベントは、冬の夜を彩る必見のスポットのひとつで、特にイルミネーションファンには外せないスポットですね。
こちらの記事では、江の島のイルミネーションについて、いつからいつまで開催されるのか、所要時間はどれくらいなのか調べてみました。
人気のスポット「サムエル・コッキング苑/シーキャンドル」
中でも、江の島の人気観光スポットである「サムエル・コッキング苑」「シーキャンドル」周辺のイルミネーションは、毎年特に大盛況となります。
特にクリスマスシーズンや土日祝日は非常に多くの人が訪れるため、事前に混雑状況をチェックしておくと良いでしょう👇
【江ノ島イルミネーション】開催期間と点灯時間は?
開催期間:2025年11月22日(土)〜2026年2月28日(土)
会場は江の島全体と片瀬海岸エリア。特に「江の島サムエル・コッキング苑」と「江の島シーキャンドル」がメイン会場です。
点灯時間の目安は以下のとおりです👇
- 平日・12/31~1/3 17:00〜20:00
 - 土日祝・12/20~30 17:00〜21:00
 - ※1/10以降は点灯17:30〜
 - ※最終入場は30分前まで
 
週末やクリスマスシーズンは特に華やか。
イルミネーションの光が強くなる分、人出も多いので、混雑を避けたい方は平日か点灯直後の時間帯が狙い目です。詳しくはこちら👇
【江ノ島イルミネーション】所要時間の目安とおすすめのルートは?
メインの「サムエル・コッキング苑」と「シーキャンドル」を中心に楽しむなら、1時間〜1時間半ほどでゆっくり見て回れます。
ただ、展望灯台に登って夜景を眺めたり、写真スポットで撮影を楽しんだりする場合は、プラス30分ほど余裕を見ておくと安心です。
島全体や片瀬海岸まで足を延ばして巡るなら、2〜3時間くらいを目安に。
龍恋の鐘、江の島ヨットハーバー、岩屋方面まで光が繋がり、海風を感じながら散策する時間は格別ですよ。
時間短縮には「エスカー」がおすすめ
江の島の階段は、見た目以上に長い…!
登る途中で「まだ続くの?」なんて思うこともあるくらいです。
そんなとき便利なのが、島内を結ぶエスカレーター「エスカー」。
上り専用ではありますが、体力を温存できるので、特に寒い日や夜は利用する価値ありです。
実際に…
私も以前、階段を上った際には思ったよりも時間がかかってしまった経験があります。
休憩をはさみながら登る場合も、予想以上に時間がかかることがありますので、エスカーの利用をおすすめします…!
冬の夜の寒さ対策
冬の海沿いは、日中との寒暖差が大きいんです。
登っている途中は「ちょっと暑いかな?」と思っても、上に着くころには一気に冷え込みます。
脱ぎ着しやすいマフラーや手袋、軽めのダウンなどを準備しておくと快適ですよ。
イルミネーションを長く楽しむなら、温かい飲み物を片手に、ゆったりと過ごすのが一番です。
おすすめの楽しみ方
- 点灯直後の17時台は比較的空いており、写真撮影にも最適。
 - シーキャンドルの展望台から眺める湘南の夜景は必見。
 - カップルは「龍恋の鐘」で記念撮影を。
 - 家族連れなら、片瀬海岸側からの光の道を歩くのも素敵です。
 
湘南の宝石は、ただ見るだけでなく、歩いて・感じて・撮って楽しむイベント。
時間をかけて巡ると冬の湘南の魅力を深く味わえますよ!
まとめ
2025-2026年の「湘南の宝石」は、11月22日から2月28日まで。
江の島全体が幻想的な光で包まれる、まさに“冬の芸術”。
寒い夜こそ、あの灯りの中に身を置いてみると、不思議と心が温まります。
今年の冬は、ぜひ江の島で特別な夜を過ごしてみてくださいね!
江の島 湘南の宝石 詳細とアクセス
【住所】神奈川県藤沢市江の島2‐3‐28
【開催場所】江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドルなど
【開催期間】2025年11月22日から2026年2月28日まで
【アクセス】
- 小田急電鉄片瀬江ノ島駅から徒歩20分
 - 江ノ島電鉄江ノ島駅から徒歩25分
 - 湘南モノレール湘南江の島駅から徒歩26分
 
車の場合: 藤沢IC、茅ヶ崎海岸IC、戸塚料金所などから江の島方面に進み、江の島島内駐車場より徒歩約10分。
土日祝日などは特に駐車場も混雑して埋まっていしまうことも多いようです…
駐車場が空いているか不安だという方は、近隣の駐車場を予約しておくと安心です。
akippa(あきっぱ)ならレビューを見て事前に予約しておくこともできるので当日車を止められないという事態を避けることができますよ!
同じく関東三大イルミネーションとして有名な「あしかがフラワーパーク」「さがみ湖イルミリオン」の混雑回避方法はこちら👇









