あしかがフラワーパークは、美しい花々と季節ごとのイベントが魅力の観光スポットですが、その人気の高さゆえに混雑することも多いです。

特に人気のイベントや連休の時期には、多くの観光客で賑わい、静かな時間を楽しむのが難しくなることも…

しかし、ちょっとした工夫で、混雑を避けつつ、ゆっくりと園内を楽しむことができますよ!

今回は、あしかがフラワーパークの混雑しやすい時期や、空いているタイミングを知ることで、より快適に訪れるためのポイントをご紹介します。

あしかがフラワーパーク 混雑を避けるコツは…?

あしかがフラワーパークは、季節ごとに魅力的なイベントが開催され、特に「春の大藤まつり」と冬の「イルミネーション」の時期は最も混雑します。

また、ゴールデンウィークシルバーウィークお盆年末年始などの大型連休も多くの人が訪れるため、園内が混み合います。

混雑を避けるコツは…

  • 平日を狙うことで、比較的空いた環境でゆっくりと観賞できます。
  • 開園直後の朝早い時間は、特に大藤まつりや夏場の散策には快適です。
  • 夕方早めの時間や20時以降の遅い時間帯は、イルミネーション時期でも人が少なくなる傾向があります。

人気のイベント開催時などは特に混雑します。以下に、混雑しやすい時期について解説します。

1. 大藤まつり(春)

開催時期: 4月中旬~5月中旬

「大藤まつり」は、あしかがフラワーパークで最も人気のある春のイベントです。特にゴールデンウィーク(4月末~5月初旬)は、藤の花が見頃を迎え、多くの観光客で賑わいます。

見どころは、樹齢160年を超える大藤や、幻想的な藤のトンネルのライトアップです。

ライトアップは18時ごろから始まり、昼間とは違う美しい藤の姿を楽しめます。

混雑を避けてゆっくり楽しみたいなら、午前中~午後早い時間帯平日の訪問がおすすめです。特に開園直後なら、人も少なく藤の香りに包まれながら静かに観賞できます。

夜のライトアップを楽しみたい場合には、夕方~ライトアップ直後の時間帯を狙うと混雑が激しくなる前にスムーズに園内を回れますよ。

2. イルミネーション(冬)

開催時期: 10月中旬~2月中旬

「光の花の庭~Flower Fantasy」と題したイルミネーションイベントは、毎年500万球以上の光で園内を彩り、関東最大級の規模を誇ります。日本三大イルミネーションにも選ばれているだけあって、国内外から多くの観光客が訪れます。

クリスマスシーズンや年末年始、土日祝日は来園者が集中し、入園までに長時間並ぶこともあります。特に、18時~19時ごろはピーク時間帯で人の波が続きます。

園内の人気スポットでは写真撮影の順番待ちが発生することもあるため、混雑時はスムーズに回るのが難しいことも…

一方で、イルミネーションの点灯直後は比較的混雑が少なく、点灯したばかりの輝きをゆっくり楽しめるおすすめの時間帯です。

また、19時以降は、ピークを過ぎて少しずつ人が減り始めます。遅い時間帯を狙うと混雑を避けやすく、落ち着いた雰囲気の中で鑑賞できますよ。

混雑を避けてゆっくりと楽しみたい場合は、平日や点灯直後の早い時間帯、もしくは19時以降の遅い時間帯を狙うと、幻想的な光の世界を静かに満喫できますよ。

この時期については別途まとめていますのであわせてご覧ください。

3. あじさい・花菖蒲まつり(初夏)

開催時期: 6月中旬~7月上旬

初夏のあしかがフラワーパークでは、約20,000株のアジサイ200,000本の花菖蒲が見頃を迎えます。

色とりどりのアジサイや、雨に濡れて幻想的な景色を楽しむことができるのはこの時期ならではですね。

この時期は、梅雨の晴れ間週末・祝日に多くの人が訪れるので、園内が賑わって少し混み合うことも。

写真スポットでは順番待ちになることもあるので、ゆっくり花を楽しみたい方には少し慌ただしく感じるかもしれません。

でも、平日や雨の日に行けば、混雑を避けてのんびり観賞できるのでおすすめです。特に雨の日のアジサイは、雨粒が花びらにキラキラと輝きを添えて、より鮮やかな色合いになりますよ!

さらに、雨の日は写真映えもバッチリ!晴れた日とは違った、幻想的な風景を写真に収められますよ。

混雑を避けてゆっくり楽しみたいなら、平日や雨の日の訪問が狙い目です。梅雨の時期ならではの風情あふれる花々を、静かな空間でじっくり堪能してくださいね。

4. 夏休み(7月~8月)

開催時期: 7月中旬~8月

夏休みシーズンに入ると、あしかがフラワーパークは家族連れや観光客で賑わい、園内は活気にあふれます。特にお盆前後(8月中旬)は混雑のピークとなり、入園待ちの行列ができることも珍しくありません。

園内では、子ども向けのイベントや夏ならではの特別展示も多く開催され、親子で楽しむ姿があちこちで見られます。

また、ライトアップイベント夜の特別展示が開催されることもあり、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を楽しめます。

ただ、この時期はお盆期間を避けて平日に訪れると、比較的空いているため落ち着いて園内を楽しむことができます。

さらに、開園直後の朝早い時間帯は、まだ気温もそれほど上がっておらず、涼しい中でゆったり散策できる絶好のタイミングです。

夏場は日中の暑さが厳しいので、午前中の早い時間帯に回ることで混雑と暑さを避けて快適に花々を観賞できますよ。

混雑を避けてゆっくり楽しみたい方は、お盆を外した平日や開園直後など早い時間帯を狙うのがおすすめです。

昼間の暑さを避け、涼しい時間帯に園内を散策すれば、夏の花々や特別な展示を心ゆくまで堪能できますよ!

5. 秋の連休(9月~10月)

開催時期: 9月下旬~10月中旬

秋のあしかがフラワーパークは、アメジストセージバラがちょうど見頃を迎え、園内は落ち着いた雰囲気の中で秋ならではの華やかな景色を楽しめます。

シルバーウィーク(9月中旬~下旬)や10月中旬の週末は行楽シーズンと重なるので、どうしても人が多くなりがちですね。

さらに、10月中旬以降はイルミネーションの準備も始まり、週末や連休にはますます混雑する傾向があります。そのため、写真を撮るにも順番待ちが発生したり、じっくり観賞するのが難しくなることも…

ゆったり秋の花々を楽しみたいなら、10月上旬までの平日がおすすめです。イルミネーションが始まる前の時期は来園者も少なく、静かな雰囲気の中でのんびり散策できますよ。

さらに、開園直後の朝早い時間や、夕方暗くなる前くらいの時間帯を狙えば、人も少なく、秋の澄んだ空気の中で花々をゆっくり楽しめます。

秋の穏やかな時間の中で、アメジストセージやバラに囲まれながら、心癒されるひとときを過ごせること間違いなしです♪

混雑しにくいおすすめの時期は?

  • 1月~2月(特に平日)
  • 6月~7月上旬(雨の日や平日)
  • 9月~10月上旬(連休を避けた平日)

この時期に訪れると比較的空いていて、ゆったりと園内を楽しむことができますよ♪

1. 1月~2月

イルミネーションが開催される10月中旬~2月中旬の期間は、特にクリスマスシーズンや年末年始はかなり混雑します。

ですが、ピーク時期を避けると意外と空いていることもあります。イルミネーション目当ての人が増えますが、冬の寒さで花を見に来る人は少ないようですね。

夜は寒いですが、その冷たい空気の中でイルミネーションが一層輝き、幻想的な雰囲気を楽しめるのが魅力ですね。

イルミネーションをじっくり楽しみたいなら、平日や点灯直後の時間帯がオススメ。これなら、混雑を避けつつ快適に光の美しさを堪能できますよ。

2. 6月~7月上旬

梅雨の季節(6月~7月上旬)は、「あじさい・花菖蒲まつり」などのイベント時期を避けて、平日や雨の日に行くと比較的空いていて、ゆっくり楽しめます。

雨の日に行くと、混雑を避けつつ静かな雰囲気の中で花々を堪能できるのが大きなポイントです。雨のしずくが花に乗って、普段とは違った幻想的な風景を楽しめます。

梅雨ならではのしっとりとした空気の中で、花々をゆっくりと味わうのにぴったりなタイミングです。

3. 9月~10月上旬

シルバーウィーク(9月中旬~下旬)や10月中旬の連休を避けると、かなり空いている時期に訪れることができます。

連休はどうしても観光スポットが混みやすいので、ちょっとずらすだけでぐっと静かで落ち着いた雰囲気を楽しめますよ。

10月上旬は、イルミネーションの準備が始まる前であれば、まだ本格的な混雑はしていないので、秋の花々をゆっくり堪能するにはピッタリのタイミング。

連休前なので来園者も少なめで、花々をのんびり散策しながら楽しむことができます。

また、この時期は花の色も鮮やかで、秋ならではの風景が広がっています。混雑を気にせず静かな時間を過ごすには絶好のタイミングですよ!

まとめ

あしかがフラワーパークを訪れる際、混雑を避けるためには訪問時期や時間帯を工夫することが大切です。

特にゴールデンウィークや年末年始などのピーク時期は混雑しがちですが、平日や早朝・夕方の時間帯を狙うことで、静かな環境の中で花々やイルミネーションを楽しむことができます。

また、特定のイベントが開催される時期も混雑しやすいので、事前に混雑情報をチェックして、訪れるタイミングを調整することがオススメです。

混雑を避けつつ、心地よく園内を楽しむための工夫をしながら、あしかがフラワーパークの美しい景色を存分に堪能してください。

同じく家族で行くのにおすすめのスポットについてこちらでまとめていますのであわせてご覧ください!