
栃木県茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」は、モータースポーツの聖地であり、子どもから大人まで楽しめるアトラクションや自然体験も充実した人気スポット。
有明から車で2時間ちょっと、モビリティリゾートもてぎ、子連れには超おすすめ!
年齢に合わせて様々なゴーカート、ミニバイク、室内巨大アスレチック、ホンダ博物館、本物サーキットも見られる。車好きのパパも大興奮👨ホテルもしっかり子連れ向けで良きでした。 pic.twitter.com/X4F3tsA3T1— ありあけうさぎ (@Ariakeusagi2020) October 21, 2024
しかし、休日や大型イベント開催日には、施設内外でかなりの混雑が発生します。
この記事では、混雑しやすい時期や場所、そしてスムーズに楽しむための対策を詳しく解説しますのでぜひ参考にしてみてくださいね!
モビリティリゾートもてぎが混雑しやすい時期は?
モビリティリゾートもてぎが特に混雑するのは、年間の中でも特定の時期や条件が重なるときです。
以下のようなタイミングでは、来場者数が急増し、駐車場や各施設で混雑が発生しやすくなります。
大型連休や土日祝日
ゴールデンウィーク、夏休み、お盆、シルバーウィーク、年末年始といった大型連休や週末には大きな混雑が予想され、人気のアトラクションでは1時間〜2時間程度の待ち時間が発生します。
今日は家族でモビリティリゾートもてぎパークへ!
ここ最近はバタバタで家族との時間もあまり取れなかったですからね😄
なかなかの日差しのもと、2時間並んで迷路探索1時間!
恐るべしGWクオリティ。 pic.twitter.com/ZulnA2BWcU— みぞぐち 尚也 (@io4mVBG0YYThsDd) May 4, 2023
まず、混雑が予想される日には早めの到着が基本となりますね。
駐車場は約8,000台停められますが、連休中は朝のうちに満車になってしまうこともありますので、開園前に着くように出発するのがおすすめです。
また、混雑のピークは11時〜13時ごろ。この時間帯を避けて、開園直後や13時以降に訪れると比較的スムーズに回れます。
午後からの短時間滞在でも効率よく楽しめるので、「遅めの入園」も一つの選択肢ですね。
さらに、チケットは事前購入が安心です。公式サイトなどで前売り券を購入しておけば、当日並ぶ手間が省けてスムーズに入園できます
→アソビューで「モビリティリゾートもてぎ」のお得な前売り券をチェック!
大型イベント開催日
モビリティリゾートもてぎでは、MotoGPやSUPER GT、東京モーターサイクルショーといった世界的なモータースポーツイベントが開催されます。
#モビリティリゾートもてぎ のブース✨
皆様のお越しをお待ちしております!もてぎブースのスケジュールやグッズ情報はこちら💁🏻
13:30からはトークセッションです!https://t.co/fUhfbKrkFx#東京モーターサイクルショー pic.twitter.com/oFc6td2W0f— モビリティリゾートもてぎ公式 (@motegi_official) March 28, 2025
これらのイベント時には、国内外から数万人のファンが集まり、場内外はもちろん、周辺道路も非常に混雑します。
例えば、MotoGP開催時は特に大きな混雑が予想され、主要道路では通行規制や渋滞が発生することが多いため、事前に交通情報をチェックし、余裕を持った移動が求められます。
また、周辺の高速道路では、イベント前後に大規模な渋滞が発生することもあるため、早めの出発や公共交通機関の利用も検討しましょう。
やったぜ☀️大快晴☀️
モビリティリゾートもてぎに到着!
渋滞すごかった🚙💦
これから応援だ🖤📣えいえいおー✊#SUPERGT #スーパーGT #kondoracing https://t.co/f4yiD9RmuV pic.twitter.com/d4B6gqtkwi— 眠眠打破【公式】 (@minminTV) November 3, 2024
モビリティリゾートもてぎが混雑する時間帯
園内で最も混雑する時間帯は、午前10時~13時の間です。
この時間帯は、多くの来園者がアトラクションを訪れるため、アトラクションの待ち時間が長くなり、人気のあるアトラクションでは1時間以上の待ち時間が発生することも。
開園直後や夕方の時間帯にアトラクションを利用することで、待ち時間を短縮できますよ!
また、レストランやカフェもランチタイムが重なるため、席を確保するのが難しくなりますので混雑を避けるためには早めに食事を済ませたりと、ピーク時間を避けた利用がおすすめです。
さらに、駐車場への入場も混雑し、周辺道路の渋滞によってスムーズに駐車できない場合があります。そのため、開園時間より前に到着するのが理想です。
早めに到着することで、駐車場に余裕を持って駐車でき、混雑が本格化する前に園内に入り、アトラクションや施設をスムーズに楽しむことができます。
モビリティリゾートもてぎの月別の混雑状況について
各月の混雑状況について簡単にまとめましたので、これから行こうという方はぜひ参考にしてくださいね!
月 | 混雑度 | 主な特徴・注意点 |
---|---|---|
1月 | ★☆☆☆☆ | 冬の閑散期。年始はやや混雑。 |
2月 | ★☆☆☆☆ | 寒さで来場者少なめ。穴場月。 |
3月 | ★★☆☆☆ | 春休み後半から混み始める。 |
4月 | ★★★☆☆ | GW前は比較的空いている。 |
5月 | ★★★★★ | GWで年間最大の混雑。 |
6月 | ★★☆☆☆ | 梅雨で空いている日が多い。 |
7月 | ★★★★☆ | 夏休み開始で混雑増。 |
8月 | ★★★★★ | お盆は大混雑。 |
9月 | ★★★★☆ | シルバーウィークで再び混雑。 |
10月 | ★★★★☆ | イベント開催で週末は混雑。 |
11月 | ★★★☆☆ | 紅葉シーズンで混み合う日も。 |
12月 | ★☆☆☆☆ | 寒さで来場者減少。イベント時はやや混雑。 |
まとめ
モビリティリゾートもてぎの混雑は、ただ人が多いだけではなく、特定の場所や時間帯に集中して発生するのが特徴です。
現地でスムーズに行動するためには、事前に「混雑しやすい場所」を把握しておくことが重要ですよ!
駐車場
モビリティリゾートもてぎに到着して最初に直面するのが、駐車場の混雑です。
「南ゲート」は、週末や大型連休、イベント開催日には朝の早い時間から満車になることも少なくありません。
スムーズに入場したい場合は、開場前の早めの到着がおすすめです。
なお、もう一方の「北ゲート」は原則としてホテルやグランピング施設などの宿泊者専用となっています。
南ゲートが満車になった場合にのみ、一般来場者向けにも北ゲート側の駐車場が開放されるケースがあります。
ただし、混雑状況や運営判断により対応が変わることもあるため、事前に公式情報やSNSで最新情報を確認しておくと安心です。
入場ゲート・チケット売り場
現地でチケットを購入する予定の方は、当日券の購入列がかなり長くなる可能性があることを覚えておきましょう。
特にイベント開催日や連休中は、チケットを買うだけで30分以上並ぶことも。
事前にチケットを購入しておくと安心ですね。
→アソビューで「モビリティリゾートもてぎ」のお得な前売り券をチェック!
人気アトラクション:待ち時間は1時間超えも
「ジップライン」「森の迷路」「アスレチックエリア」など、子どもにも大人にも人気のアクティビティは、休日や連休中には1時間〜2時間の待ち時間が発生することもあります。
特に午前10時〜13時頃は混雑のピークを迎えるため、午前中の早い時間に回るか、午後の比較的落ち着く時間帯に調整するのが◎です。
レストラン・フードコート:ランチタイムは激戦
食事処も混雑しやすいポイントのひとつです。特に12時前後のランチタイムは、どのレストランも行列ができ、席を確保するのが困難になることがあります。
小さなお子さま連れの場合は、食事のタイミングを早めたり、ピクニックができるような広場もあるので軽食を持参するのもいいですね!
施設によってはテイクアウト対応もしているので、混雑を避けたい方は事前にチェックしておくと便利です。