【ジブリパーク】混雑する時期や時間帯は?リアルタイムの混雑状況の確認方法など徹底調査!

ジブリパークはどんな場所?

スタジオジブリの世界観をリアルに再現した「ジブリパーク」は、オープン当初はチケットがなかなか取れないほど大人気でした!

最近は少し落ち着いてきたものの、時期や時間帯によっては今でも混雑することがあるので、事前のプランニングが大切です。

こちらの記事では、「ジブリパーク」で混雑を回避するためのポイントを、平日、土日祝日に分けて紹介していきますのでプランを練る際の参考にしてみてくださいね。

広大なジブリパークの5つのエリア

「ジブリパーク」は、なんと東京ディズニーランドの約4倍の広さ!5つのエリアで構成されていて、人気エリア同士は混雑する時間帯が重なりやすいため、1日ですべてを回るのはかなり難しいです。

例えば、「ジブリの大倉庫」と「魔女の谷」は、午前中に入場しておかないと、人気のスポットやグッズを見逃してしまうことも…

JTBならお得なチケット付きプランも!

JTBでは「ジブリパーク」のチケット付きプランがあるホテルや、お得に楽しめる旅行プランをキーワード検索で簡単に探せるので、旅行計画を立てる際におすすめです!✨

→JTBでジブリパーク近辺で泊まれるホテルを探す

ジブリパークの混雑状況

ジブリパークが特に混雑しやすいのは、やはり「土日祝日」や春・夏・冬休みなどの「大型連休」の期間です。

ジブリパークでは完全予約制を採用しているため、入場者数には制限があるのですが、人気エリアやフォトスポットにはどうしても人が集中してしまいます。

その結果、行列ができたり、待ち時間が長くなったりすることも少なくありません。

下記のようなポイントをおさえて混雑を避けて快適にジブリパークを満喫するために、時間帯や訪問時期を上手に調整して自分にぴったりの楽しみ方を見つけましょう!

  • 平日や混雑の少ない時間帯を狙う
  • 午前中の早い時間から人気エリアに行く
  • 目的のエリアやスポットを事前に決めておく

ジブリパーク 平日の混雑状況

平日のジブリパークは基本的に空いているため、チケットも比較的取りやすいようですね。

人気スポットでは多少の待ち時間が発生することもありますが、そのポイントさえ押さえれば、平日は快適に過ごせる可能性が高いです。

各エリアの混雑を避ける方法については、この後詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

平日に訪れる場合のおすすめ時間帯はお昼過ぎ〜夕方頃です。 オープン直後よりもこの時間帯の方が、ほとんどのエリアやショップ、アトラクションを待ち時間なく楽しめるため、ストレスなくゆったりと過ごせそうです。

ただし、春・夏・冬休みの平日は土日祝日と同じくらい混雑することがあるので、その時期に訪れる際は注意が必要です。事前に混雑予想を確認し、計画的にスケジュールを立てることで、よりスムーズに楽しむことができるでしょう。

ジブリパーク 土日祝日の混雑状況

土日祝日は混雑することが確実なので、しっかりと対策を立てておくことが大切です。

土日祝日のジブリパークでは、目当てのスポットをスムーズに回るために、朝イチで入場するのがベストです!

ジブリパークには**「滞在時間制限なし」のエリアが多いため、朝から時間が経つにつれてエリア内の人がどんどん増えていく傾向があります。** そのため、人気スポットは午前中のうちに回っておくことで、混雑を避けやすくなります。

特に土日祝日の人気エリアでは、夕方には数時間待ちの行列ができることも珍しくありません。 混雑を避けたい場合は、オープン直後から午前中の早めの時間帯を狙うのがポイントですね。

しっかり計画を立てて、ジブリパークを思いっきり楽しんでくださいね!

ジブリパーク リアルタイムの混雑状況はどうやって確認する?

ジブリパークのリアルタイムの混雑状況は公式サイトから確認できます。

→リアルタイムの混雑状況はこちらから

また、公式SNSを確認してみたり、X(旧Twitter)で誰かがその日の混雑状況をポストしているか調べてみたり、グーグルマップを利用してみたりするのもいいですね。

当日もこまめに情報を確認しながら混雑を回避してまわっていきましょう!!

ジブリパーク 各エリアの所要時間はどのくらい?

「ジブリパーク」は東京ディズニーランドの約4倍の広さを誇るため、全エリアを回るにはかなりの時間が必要です。 そのため、混雑を避けて快適に過ごすには、どのエリアに何時ごろ行くか、何を買うかなどのプランを事前に立てておくことが大切です。

混雑状況によって所要時間は変わりますが、各エリアの混みやすさや人気度を考慮した優先度をまとめましたので、計画を立てる際の参考にしてみてくださいね。

(※優先度はあくまで個人的な見解です。特別に欲しいグッズがある場合や、お子様連れの場合など、状況によって優先すべきポイントは異なるので、参考程度にご覧ください。)

計画的にまわれば、よりスムーズにジブリパークを満喫できるはずです!

エリア 所要時間 混みやすさ(優先度)
ジブリの大倉庫 3時間~5時間
魔女の谷 4時間~5時間
青春の丘 1時間~2時間
どんどこ森 1時間~2時間
もののけの里 1時間 低~中
  • 優先度:高(=朝イチで向かいたいエリア) 
  • 優先度:中(=夕方までに訪れておくと安心なエリア)
  • 優先度:低(=そこまで混雑は気にならないエリア)

ジブリパーク 詳細とアクセス

【住所】〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間 乙1533−1

【アクセス】

  • 電車愛知高速交通 
    • 東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園」駅下車すぐ
  • バス
    • 名古屋駅・名鉄バスセンター4階24番のりば 『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き
      中部国際空港第一ターミナル 『藤が丘』経由『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き
    • 駐車場はないので、できれば公共交通機関で行くようにしましょう。
    • どうしても車で行くという場合は、事前に駐車場を予約しておくと安心ですよ!akippa(あきっぱ)ならレビューを見て駐車場を探せるのでおすすめです。→akippa(あきっぱ)で駐車場を探す

まとめ

ジブリパークの混雑状況や混雑回避にお勧めの時期や時間帯について調べてみました。

また、「ジブリパーク」で当日の混雑状況を確認するのにおすすめの方法は次の4つです。

当日もこまめに混雑に関する情報をチェックして混雑を避けながら快適に過ごしましょう!!

混雑を避けるためにも、どのエリアに何時くらいに行くか、何を買うかといったプランをあらかじめ練っておくことが重要になってきますので、混雑状況を事前に確認しておきましょう。

「ジブリパーク」混雑まとめ

  • 平日:お昼過ぎの時間帯がおすすめ(※長期休みの期間を除く)
  • 土日祝日:朝イチで入園~午前中早めの時間が人気スポットをおさえるねらい目

土日祝日など混雑予想日でも、訪問する時間帯を調整すれば快適に過ごすことも可能ですよ!

混雑を回避しつつ「ジブリパーク」を満喫するおすすめのまわりかたは…

  • 2日~3日かけて混雑を上手に回避しながら少しずつ全エリアをまわっていく
  • 1日しか取れない…という場合には、今回はこのエリア!とあらかじめ決めて行く

JTBなら「ジブリパーク」のチケット付きプランがあるホテルなど、お得に「ジブリパーク」を楽しむプランをキーワード検索で簡単に探すことができるのでおすすめです!

→JTBでジブリパーク近辺で泊まれるホテルを探す