【ジブリパーク】混雑する時期や時間帯は?リアルタイムの混雑状況の確認方法など徹底調査!

スタジオジブリの世界観をリアルに表現している「ジブリパーク」は、オープン当時にはチケットが取れないほど人気のスポットでしたね…!

当時よりは少し落ち着いてはいますが、やはり時期や時間帯によっては激しい混雑が予想されるようです。

「ジブリパーク」は下記の5つのエリアから構成されていてその広さはなんと東京ディズニーランドの約4倍です!

  • 「ジブリの大倉庫」エリア:「千と千尋の神隠し」
  • 「魔女の谷」エリア:「ハウルの動く城」「魔女の宅急便」
  • 「青春の丘」エリア:「耳をすませば」「猫の恩返し」「ハウルの動く城」「天空の城ラピュタ」
  • 「どんどこの森」エリア:「となりのトトロ」
  • 「もののけの里」エリア:「もものけ姫」

混雑しやすい時間帯がかぶっているエリアも多数あるので、1日でまわるのはなかなか難しそうですね…

例えば、「ジブリの大倉庫」と「魔女の谷」はどちらも午前中にはエリアに入っていないと目当てのスポットを見れなかったり、グッズが買えなかったりということになってしまいます。

同じ日に行くのは避けたほうが良さそうですので…

  • 2日~3日かけて混雑を上手に回避しながら少しずつ全エリアをまわっていく
  • 1日しか取れない…という場合には、今回はこのエリア!とあらかじめ決めて行く

というのが、混雑を回避しつつジブリパークを満喫するおすすめのまわりかたです!

JTBなら「ジブリパーク」のチケット付きプランがあるホテルなど、お得に「ジブリパーク」を楽しむプランをキーワード検索で簡単に探すことができるのでおすすめです!

→JTBでジブリパーク近辺で泊まれるホテルを探す

こちらの記事では、「ジブリパーク」で混雑を回避するためのポイントを、平日、土日祝日に分けて紹介していきますのでプランを練る際の参考にしてみてくださいね。

「ジブリパーク」各エリアの混雑状況はこちらで別途まとめていますのであわせてご覧ください。

ジブリパークの混雑状況

ジブリパークが混雑しやすいのはやはり、土日祝日と春夏秋冬休みなどの大型連休の期間です。

ジブリパークでは完全予約制をとっているので入場者数は制限されていますが、人気のエリアやフォトスポットには人が集中してしまい、行列や待ち時間が長く発生することがあるようです。

時間帯や時期を調整して快適に過ごせる方法を見つけましょう!!

ジブリパーク 平日の混雑状況

平日のジブリパークは基本的には空いているのでチケットも取りやすいようですね。

人気スポットでは待ち時間が発生することもあるのでそこさえおさえれば快適に過ごすことができそうです。各エリアごとに人気スポットの混雑回避方法もこの後まとめていきますので参考にしてみてくださいね。

平日はオープン直後より、お昼過ぎ~夕方ごろの時間がおすすめです。ほとんどのお店、アトラクションが待ち時間なく楽しめるのでストレスなく過ごせそうです。

ただ、平日でも春夏秋冬休みの期間は土日祝日と変わらないくらい混雑するので注意が必要です。

ジブリパーク 土日祝日の混雑状況

土日祝日は混雑すること間違いなしなので、しっかりと対策していくことが重要です。

土日祝日のジブリパークでは、とにかく早めの時間に目当てのスポットを回るためにも朝イチで入場するのがおすすめです!

ジブリパークでは「滞在時間制限なし」のエリアが多いので、朝イチから時間が経つにつれてエリア内の人口が増えていくという傾向があります。

土日祝日の人気スポットでは、夕方には数時間の待ち時間や行列が発生するということも珍しくないので、オープン直後~午前中早めの時間が混雑回避のねらい目です!

ジブリパーク リアルタイムの混雑状況はどうやって確認する?

ジブリパークのリアルタイムの混雑状況は公式サイトから確認できます。

→リアルタイムの混雑状況はこちらから

また、公式SNSを確認してみたり、X(旧Twitter)で誰かがその日の混雑状況をポストしているか調べてみたり、グーグルマップを利用してみたりするのもいいですね。

当日もこまめに情報を確認しながら混雑を回避してまわっていきましょう!!

ジブリパーク 各エリアの所要時間はどのくらい?

「ジブリパーク」は東京ディズニーランドの4倍もの敷地面積を誇るということで、全エリアをまわるには相当な時間がかかりそうです。

混雑を避けて快適に過ごすためにもどこに何時くらいに行くか、何を買うかといったプランをあらかじめ練っておく必要があります。

混雑状況によっても変わってきますが、各エリアごとの所要時間や混みやすさをもとに優先度をまとめましたので、プランを練る参考にしてみてくださいね。

(※優先度は個人的な見解です。特別にほしいグッズがある場合や、お子様連れの場合など優先するポイントは様々なのであくまで参考程度にご覧ください)

エリア 所要時間 混みやすさ(優先度)
ジブリの大倉庫 3時間~5時間
魔女の谷 4時間~5時間
青春の丘 1時間~2時間
どんどこ森 1時間~2時間
もののけの里 1時間 低~中
  • 優先度:高(=朝イチで向かいたいエリア) 
  • 優先度:中(=夕方までに訪れておくと安心なエリア)
  • 優先度:低(=そこまで混雑は気にならないエリア)

ジブリパーク 詳細とアクセス

【住所】〒480-1342 愛知県長久手市茨ケ廻間 乙1533−1

【アクセス】

  • 電車愛知高速交通 
    • 東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園」駅下車すぐ
  • バス
    • 名古屋駅・名鉄バスセンター4階24番のりば 『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き
      中部国際空港第一ターミナル 『藤が丘』経由『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き
    • 駐車場はないので、できれば公共交通機関で行くようにしましょう。
    • どうしても車で行くという場合は、事前に駐車場を予約しておくと安心ですよ!akippa(あきっぱ)ならレビューを見て駐車場を探せるのでおすすめです。→akippa(あきっぱ)で駐車場を探す

まとめ

ジブリパークの混雑状況や混雑回避にお勧めの時期や時間帯について調べてみました。

また、「ジブリパーク」で当日の混雑状況を確認するのにおすすめの方法は次の4つです。

当日もこまめに混雑に関する情報をチェックして混雑を避けながら快適に過ごしましょう!!

混雑を避けるためにも、どのエリアに何時くらいに行くか、何を買うかといったプランをあらかじめ練っておくことが重要になってきますので、混雑状況を事前に確認しておきましょう。

「ジブリパーク」混雑まとめ

  • 平日:お昼過ぎの時間帯がおすすめ(※長期休みの期間を除く)
  • 土日祝日:朝イチで入園~午前中早めの時間が人気スポットをおさえるねらい目

土日祝日など混雑予想日でも、訪問する時間帯を調整すれば快適に過ごすことも可能ですよ!

混雑を回避しつつ「ジブリパーク」を満喫するおすすめのまわりかたは…

  • 2日~3日かけて混雑を上手に回避しながら少しずつ全エリアをまわっていく
  • 1日しか取れない…という場合には、今回はこのエリア!とあらかじめ決めて行く

JTBなら「ジブリパーク」のチケット付きプランがあるホテルなど、お得に「ジブリパーク」を楽しむプランをキーワード検索で簡単に探すことができるのでおすすめです!

→JTBでジブリパーク近辺で泊まれるホテルを探す